修学旅行 1日目 ① 出発式

本日(8/27)、修学旅行出発です。集合が完了し出発式を行おうとすると、なんと、浜松付近の豪雨のため新幹線が運行見合わせ!出発はできるのか??

30分ほど待っていると、運行再開の知らせに安堵。いよいよホームに向かいます。

見送りに来ていただいた先生方、ありがとうございました。

通級合同研究会

本日(8/23)、本校で「令和6年度 高等学校における通級による指導実践研究事業 第1会第2学区合同研究会」が開催されました。第2学区を中心に小・中・高・特別支援学校の60名近くの先生方に参加いただきました。小学校・高校の先生による実践発表、研究協議・情報交換、兵庫教育大学の岡村章司教授による講話、県教育委員会からの指導助言と盛りだくさんの内容でした。

普段、なかなか交流のできない小・中・高・特別支援学校の先生方も、通級という一つのテーマのもと、しっかりと発表等を聞き、活発な情報交換を行う等、有意義な時間を共有できたのではないかと思います。

 発表並びに、準備や進行、その他ご協力いただいた先生方ありがとうございました。

集会

昨日で長いようで短かった夏休みも終わり、本日(8/23)より前期の終盤が始まります。まずは集会、特別支援学校は全校集会、高校1・2部は年次集会、高校3部は部集会を行いました。

この一ヶ月、学校を離れて皆さん成長しましたか?月曜日からは授業です。しっかりがんばっていきましょう!

Ⅲ期入試・合格者説明会(高校)

8月20日(火)にⅢ期入試を行い、22日(木)10:00に合格者発表を行いました。Ⅲ期入試の受検者は例年少ないのですが、今年度は12名が合格しました。少人数でも全教職員で対応しています。

22日の午後からは、合格者説明会を行い、本校の仕組みや手続きの説明、10月1日の入学に向けての心構えなどをお話ししました。

合格者の皆さん、おめでとうございます。10月の入学に向け、生活リズムを整えてください。

兵庫県特別支援学校技能検定(特別支援)

7月30日にビルクリーニング部門、8月5日に喫茶サービス部門、8月6日には物流・品出し部門の技能検定が開催されました。2,3年生の希望者が受検をしました。

授業でも手技を練習し、夏休みに入ってからも補習にきて練習している生徒もいました。当日は、緊張しながらでしたが、複雑な手技もスムーズにやってのけていました。よく頑張っていました。

会場まで応援に来てくださった保護者の皆様、暑い中どうもありがとうございました。

ビルクリーニング部門の写真がなくてすみません。

ガリレオこうざ

「ガリレオこうざ」とは、伊丹市立図書館ことば蔵で行われている観察・実験したことテーマに調べる小学校4年生から6年生を対象としたイベントです。本日は、本校(高校)の先生が講師となって、小学生のみなさんに教えます。

本日の内容は「自作マニピュレーター」「メビウスリング」「折りたたみ学(ミウラ折り、トルコ折り)」。自分で切って、貼って、折って研究しました。明日は今日の研究をさらに深めるため、図書館の本を使って調べ学習をするそうです。

先生方、参加してくれた皆さん、ありがとうございました。

入学相談会・体験入学会(特別支援)

7/25(木)~7/31(水)まで、特別支援学校では入学相談会・体験入学会を行っています。

入学相談会は、本校入学希望者、その保護者及び学級担任等との面談等を通して、適切な進路指導のための情報を提供するため。体験入学会は、学習内容等を体験することにより、本校の教育内容に対する理解を深めるとともに、保護者及び学校関係者が、入学希望者の体験授業を参観し、適切な進路指導の情報収集の場とすることを目的に行っています。なお、入学相談会・体験入学会の参加は、出願資格の一つとなっています。

暑い中、多くの方々に参加いただいています。是非、入学者選考に向けて、しっかりと相談していただき、進路選択に役立ててください。

準備や進行をしていただいた先生方もお疲れ様です。最終日までよろしくお願いします。

オープン・ハイスクール(高校)

7/26(土)午前、高校のオープン・ハイスクールを行いました。生徒の皆さんの進行で、まずは生徒会からの学校説明で一年間の行事などの学校生活や部活動への取組について、続いて教頭先生から学校の制度や入試について説明を行いました。休憩を挟んで、本校の学校設定科目「ノーマライゼーション」を体験してもらいました。

学校の説明や体験授業の様子はいかがでしたか?
ご質問等があれば遠慮無く本校にお問い合わせください。
一人でも多くの方の受検をお待ちしております。

進行や説明をしてくれた生徒スタッフの皆さん、ありがとう!準備や当日の進行をしていただいた先生方、お疲れ様でした。

Hanshinkoya_hs_blog