本日(8/26)からの授業の開始に合わせて、通常ならば食堂営業が開始されるところですが、現在リニューアル工事を実施中のため、9月末まではテイクアウト営業となります。最初の2日間は予約弁当の販売で、本日はハンバーグ弁当。


体育館入り口で予約の生徒さんに受渡しをします。明後日からは厨房が使えるようになるので、少しずつメニューも増える予定です。
しばらく不便をおかけしますが、リニューアル工事の完成をお待ちください!
8月20日(水)にⅢ期入試を行い、22日(金)10:00に合格者発表を行いました。Ⅲ期入試の受検者は例年少ないのですが、今年度は9名が合格しました。
今年度のⅢ期試験は、昨年度、兵庫県の公立高校入学者選抜で一部試行されたWeb出願のシステムを取り入れ、出願から合格者発表まで出願システムを用いて行われました。このため、いつもなら大きな発表ボードに合格者の受検番号を掲示して発表していましたが、今年は基本的に受検者の皆さんは自らサイトにアクセスして合否を確認することなり、いつもと雰囲気の異なる発表となりました。
22日の午後からは、合格者説明会を行い、本校の仕組みや手続きの説明、10月1日の入学に向けての心構えなどをお話ししました。
合格者の皆さん、おめでとうございます。10月の入学に向け、生活リズムを整えてください。
本年度、公益財団法人 三木瀧蔵奨学財団特別教育助成を受け、県教育委員会の「県立阪神昆陽高等学校食堂改修事業」により食堂のリニューアルを行うことになりました。生徒の皆さんがワクワクするような食堂とすることをコンセプトに、空調の整備、厨房機器の一部入れ替え、内装及び食卓のリニューアルを進めます。
その工事がいよいよ始まりました。まずは空調機器の設置からスタート。これから9月末にかけて工事を行い、10月のリニューアルオープンを目指します。
8月後半から9月にかけて、食堂はテイクアウト営業となる予定で、生徒の皆さんには少し不便をかけることになりますが、よろしくお願いします。
リニューアルされた食堂の再開を楽しみにしていてください!
7/25(金)午前、高校のオープン・ハイスクールを行いました。生徒の皆さんの進行で、教頭先生からの学校の制度や入学者選抜についての説明に続き、生徒会から一年間の行事などの学校生活や部活動への取組について説明を行いました。休憩を挟んで、本校の学び直しや探究活動への取組の説明、続いて本校の学校設定科目「ノーマライゼーション」の体験授業では点字を体験してもらいました。
学校の説明や体験授業の様子はいかがでしたか?
ご質問等があれば遠慮無く本校にお問い合わせください。
一人でも多くの方の受検をお待ちしております。
進行や説明をしてくれた生徒会や放送部をはじめとする生徒スタッフの皆さん、ありがとう!準備や当日の進行をしていただいた先生方、お疲れ様でした。
7/24(木)~7/30(水)まで、特別支援学校では入学相談会・体験入学会を行っています。
入学相談会は、本校入学希望者、その保護者及び学級担任等との面談等を通して、適切な進路指導のための情報を提供するため。体験入学会は、学習内容等を体験することにより、本校の教育内容に対する理解を深めるとともに、保護者及び学校関係者が、入学希望者の体験授業を参観し、適切な進路指導の情報収集の場とすることを目的に行っています。なお、入学相談会・体験入学会の参加は、出願資格の一つとなっています。
体験入学では、入学を希望する生徒の皆さんが授業を体験します。まずは、担当の先生から授業の説明。その後、実際に作業を体験し、できあがった物を先生に検品してもらいます。そして、保護者や学級担任の先生方がその様子を見学しています。
体験授業の後は相談会です。各教室に別れて本校の先生方が面談をし、様々な相談にお答えします。
暑い中、多くの方々に参加いただいています。是非、入学者選考に向けて、しっかりと相談していただき、進路選択に役立ててください。
準備や進行をしていただいた先生方もお疲れ様です。最終日までよろしくお願いします。