9月5日に「2年みのりと食科(果樹コース)」でトマトの植え付けを行いました。
おいしいトマトをできるように管理していきます。



9月5日に「2年みのりと食科(果樹コース)」でトマトの植え付けを行いました。
おいしいトマトをできるように管理していきます。
9月2日(火)に「1年みのりと食科」の野菜の授業で秋野菜の植え付けを行いました。入学してから3回目の植え付けでもあり、慣れた手つきで実習を行いました。
植え付けた野菜は、キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーです
植え付けのあと、水やりを行いました。
8月28日(木)養父市立八鹿小学校と養父市立関宮学園に、本校「みのりと食科」の3年生が訪問し、野菜の育て方などの講話や質疑応答をしてきました。
このあとおいしく給食(但農カレー)をいただきました。
<追記>
本日の給食は、但農生が生産した鶏肉と野菜(ナス、カボチャ)を使用した「但農カレー」を含む「但農給食」を養父市内小中学生等1700人に提供しています。
キュウリの管理を行いました。
大きくなっており、誘引など苦労しました。
但農祭に向けて、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの植え付けをしました。
養父市立高柳小学校で「校種間連携交流給食『但農給食』」に参加しました。
6年生の教室にお邪魔して、学校の紹介や給食で使われている野菜の紹介をしました。
その後、一緒に給食を食べました。
また、サンテレビや新聞の取材に応じました。
この様子は本日17時5分からの「NEWS×情報 キャッチ+」放送予定