総合畜産科3年生の「食品製造」の授業でチーズケーキを作りました。
牛乳に酸を加えるとカゼインタンパク質が凝固するという性質を利用して、牛乳にお酢とレモン汁を加え、カッテージチーズを作るところから始めました。冷やしてから食べるととてもおいしいチーズケーキになっていました。



総合畜産科3年生の「食品製造」の授業でチーズケーキを作りました。
牛乳に酸を加えるとカゼインタンパク質が凝固するという性質を利用して、牛乳にお酢とレモン汁を加え、カッテージチーズを作るところから始めました。冷やしてから食べるととてもおいしいチーズケーキになっていました。
9月26日(月)に神戸西部市場で行われた美方郡産神戸ビーフ枝肉共励会で、全体の4位となる優良賞を受賞しました。
生徒の飼育管理した牛が、肥育農家さんと同じ土俵で競い合って優良賞に入賞しました。本校総合畜産科の生徒が日頃から一生懸命に牛を飼育してきた賜物だと思っています。
9月26日(月)、現在1年生は、体育の授業で柔道に取り組んでいます。今日は受け身の練習をipadで撮影し、自分の動きを一人一人見返して、次の授業の目標を立てました。やはりイメージどおりに体を動かすのは難しく、課題がたくさん見つかったようです。頑張れ!
令和4年9月25日(日)但馬牛まつりが、4年ぶりに開催されました。但馬牧場公園等の方々と、恒例の牛に引かれて花嫁行列に参加しました。但馬農高のメンバーは、繁殖和牛班を中心に行いました。天候に恵まれて秋晴れの中、大変好評でした。参加生徒・職員の方々お疲れさまでした。
最終日は博多での班別研修です。
みな思い思いに楽しんだようです。
軍艦島へ!
先週の台風の影響で上陸できませんでしたが、近くまで船で行くことができ、みんな大興奮で撮影していました。
午前中は原爆資料館、平和公園にて平和学習。
炎天下でしたが、がんばりました。
ハウステンボスでの班別研修を行いました。
暑い中でしたが、みんな楽しく過ごせました。
しんどくなる人もなく、無事に過ごせました。
46回生、修学旅行スタートしました。
明日からの修学旅行に備え、本日結団式を執り行いました。