家畜慰霊祭【総合畜産科】

12月19日 総合畜産科では家畜慰霊祭を行いました。総合畜産科の生徒・職員全員が参加し、今年、私たちの学習の糧として命を散らしていった家畜の魂に対し、感謝の気持ちを捧げました。雪が舞う寒い中でしたが、畜産に関わる者としてとても大切な時間を共有しました。

献血に協力しました。

 令和4年12月14日(水)13:00~但馬農高集会室付近で献血を行いました。対象者は、3年生・教職員です。早速、元気な3年生男子が、献血に協力してくれました。教職員は経験者多数でしたが、3年生は初めて参加したようで、献血担当者の問診に緊張しながら回答していました。協力してくださった3年生生徒・教職員の皆さんありがとうございました。

食品製造で餃子を作りました【総合畜産科】

総合畜産科3年生の食品製造の授業では、畜産物を材料にした加工実習を行っています。今回は肉加工実習の一環として餃子(ぎょうざ)を作りました。餃子の皮を作ることから始めました。皮を作るのにとても苦戦しましたが、餡はおいしく上手に作れました。とても、楽しい試食時間になりました。

牛の体重測定【総合畜産科】

総合畜産科2年生の畜産の授業で、肥育牛の体重測定を行いました。1カ月に1回定期的に行っているもので、肥育牛の発育が順調に行っているか、健康状態はどうかなどを確認するために行います。2年生ともなれば、牛の扱いにも慣れ、人畜共に落ち着いた中で体重測定が行えました。