8月17日(月)・18日(火)・20日(木)・21日(金)の4日間、フォークリフト運転の技能講習が実施されました。実技講習では、しっかりと注意事項を聞き、緊張感を持ってフォークリフトを運転する姿が見られました。
8月17日(月)・18日(火)・20日(木)・21日(金)の4日間、フォークリフト運転の技能講習が実施されました。実技講習では、しっかりと注意事項を聞き、緊張感を持ってフォークリフトを運転する姿が見られました。
8月18日(火)、みのりと食科の生徒たちは盆明け最初の当番実習に取り組みました。男子は沢庵交流に向けての大根の畑作り、女子は八鹿浅黄の中耕・除草・追肥の作業とアトランティックジャイアント(かぼちゃ)の収穫を行ないました。10日ぶりの炎天下での実習でしたが、水分補給や体調管理に気を付けながら頑張りました。
8月6日(木)、みのりと食科の草花班は、ブロッコリーとキャベツの鉢上げや、ビニールハウスの寒冷紗(日よけのシート)かけを行ないました。40度に迫るハウスの中や照り付ける日差しの下で、一所懸命に頑張りました。
1学期も無事終了し、8月から夏休みに入りました。しかし、生徒たちは早速始まった当番実習で、毎日汗を流して頑張っています。8月5日(水)、みのりと食科の草花班は、プリムラ・ポリアンサの鉢上げを行ないました。夏本番の温室内は、遮光カーテンを閉じていても、うだるような暑さでしたが、みんな集中して実習に取り組むことができました。シクラメンの盛期が終わるころ、きれいな花を咲かせてくれます。楽しみです。