3年生課題研究で、犬や施設の活用を模索しています。
そこで、授業でマスターしたトリミング技術を活用し、地域のワンちゃんのために貢献します。
カットやシャンプー、爪切りなど、ご要望があればお応えします。
詳しくは、但馬農業高等学校(079-662-6107)までお問合せ下さい。






3年生課題研究で、犬や施設の活用を模索しています。
そこで、授業でマスターしたトリミング技術を活用し、地域のワンちゃんのために貢献します。
カットやシャンプー、爪切りなど、ご要望があればお応えします。
詳しくは、但馬農業高等学校(079-662-6107)までお問合せ下さい。
9月18日(木)をもって今年度のブドウ販売を終了しました。
多くのお客様に、ブドウなどを購入していただきまして、ありがとうございました。
また、販売日に準備しておりました品数に限りがあり、数量を制限させていただき、ご迷惑をおかけいたしました。
11月の但農祭には、ナシなどを販売する予定ですので、よろしくお願いいたします。
9月18日(木)、明石公園にて、9月21日(土)~9月28日(日)の間開催される『ひょうごまちなみガーデンショーin明石』に参加するため、課題研究「草花班」がミニガーデンを制作してきました。
作品のテーマは「リラックスティータイム」
秋の花に囲まれて、お茶会をしている場面をイメージして制作 しました。
あなたも、ほっと一息しませんか。
9月12日(金)、兵庫県立播磨農業高校にて「第107回兵庫県畜産共進会」の農大・農高枠選考会が開催されました。
結果は、種牛の部と肉牛の部で共に1位を獲得!
10月26日(日)に加東市で開催される本選への出場が決定しました。本選までの残り1ヶ月、入賞目指して頑張ります。
3年生の課題研究の授業で懸崖菊の摘心作業を行いました。
夏の暑さを乗り越えて開花に向けて、一歩ずつ近づいてきました。
最終の整形にもなるので集中して行いました。
但馬農高にワンちゃんを迎えて、本格的な活動を実践しています。
神戸動植物環境専門学校の講師をお招きし、ワンちゃんについて多くのことを学んでいます。
トイプードルのくうちゃんが1歳の誕生日を迎えました。
スタンダードプードルゆきちゃんはこまめにトリミングをおこなっています。
2匹のワンちゃんは夏の暑さにも負けず、元気いっぱいです。
9月5日に「2年みのりと食科(果樹コース)」でトマトの植え付けを行いました。
おいしいトマトをできるように管理していきます。
9月2日(火)に「1年みのりと食科」の野菜の授業で秋野菜の植え付けを行いました。入学してから3回目の植え付けでもあり、慣れた手つきで実習を行いました。
植え付けた野菜は、キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーです
植え付けのあと、水やりを行いました。
8月28日(木)養父市立八鹿小学校と養父市立関宮学園に、本校「みのりと食科」の3年生が訪問し、野菜の育て方などの講話や質疑応答をしてきました。
このあとおいしく給食(但農カレー)をいただきました。
<追記>
本日の給食は、但農生が生産した鶏肉と野菜(ナス、カボチャ)を使用した「但農カレー」を含む「但農給食」を養父市内小中学生等1700人に提供しています。
7/14(月)、市議会議員7名の方に本校にお越しいただき、本校生徒(3年生2名、2年生5名、1年生3名)とで「若者に選ばれるまちになるには?」をテーマとしたグループディスカッションを行いました。
本校生徒が普段の授業ではなかなか話す機会のないようなテーマについて、真剣に考え、堂々と意見を発表している姿を見ることができました。議員の皆さまが丁寧に耳を傾け、対話を通じて新しい視点を示してくださったことにも、心から感謝申し上げます。
<追記>
養父市ケーブルテレビのふれあいトピックスで、8月2日(土)から8日(金)までの間、第一学院と但馬農業高校の2校の模様をビデオだよりとして放映される予定です。
※ふれあいトピックスはeo光テレビ12chで毎日午前7時、午前10時、午後0時、午後2時、午後6時、午後8時、午後9時、午後10時、午後11時から放送、土曜日に番組が更新されます。