ダイコン播種(「農業と環境」)

9月9日 1年生みのりと食科の「農業と環境」では、ダイコンの播種の実習を行いました。殺虫剤を撒いて土になじませたあと、ペットボトルであけた穴に3粒ずつていねいに種を撒いていきました。
本日まいた種はしっかりと管理し、秋から冬にかけて収穫します。但農祭(11月9日(土)実施)で販売する予定です。

タネは三点播します
カエルがいます どこでしょう

修学旅行結団式

9月9日 明日からの修学旅行に向けて、2年生は3校時に結団式を行いました。学年主任の渡部先生のや校長先生、養護の先生から修学旅行に参加するうえでの心構えや、健康面で注意すべきことなどお話がありました。
代表生徒からは、集団行動のルールを守りいい修学旅行にしましょうと呼びかけがありました。
兵庫県とは違う沖縄の気候や文化、食べ物などを体感して有意義な修学旅行にしてください。

2学期 始業式

9月2日 心配していた台風10号も無事に通り過ぎ、本日2学期の始業式を行いました。校長先生から、夏休み前の「正しい行いをしましょう」という呼びかけへの振り返り、「元気・本気・根気」の意味と「自分で考えること」、脳を活発にする深呼吸の話など2学期を迎えるにあたっての心構えについてお話がありました。
また、始業式後には表彰伝達が行い、農業クラブや資格取得での頑張りを披露しました。
明日からは通常授業です。まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて有意義な2学期になるよう元気を出していきましょう。

但農給食

養父市立高柳小学校で「校種間連携交流給食『但農給食』」に参加しました。
6年生の教室にお邪魔して、学校の紹介や給食で使われている野菜の紹介をしました。
その後、一緒に給食を食べました。
また、サンテレビや新聞の取材に応じました。
この様子は本日17時5分からの「NEWS×情報 キャッチ+」放送予定

日高東中学校 生活活動部 来校

8月23日 本日は豊岡市立日高東中学校 生活活動部の皆さんが来校し、食物実習室でメロンパンづくりを体験しました。指導した本校の職員が「のみ込みが早い!」と驚くほどの手際の良さで、次々とパン生地をメロンパンに成形していきました。
焼きあがりを食べた中学生からは、「メロンパンづくりは初めてだったけど、おいしくできて良かった」との感想が聞かれました。

シクラメン薬剤散布【みのりと食科】

8月22日 草花の温室では、みのりと食科1年生の生徒たちが、シクラメンへの薬剤散布を行いました。約5,000鉢のシクラメンに13名の生徒で手際よく薬剤を散布していきました。シクラメンは毎年11月頃から販売を開始し、ご好評をいただいています。今年の但農祭(11月9日(土))でも販売する予定です。

バドミントン部 新人戦

 8月21日 バドミントン部は明日から始まる但馬地区の新人戦に向け、体育館で最後の練習です。顧問の先生の指導を確認しながら、キレのある動きでシャトルを打ち込んでいました。まずは初戦突破、そして優勝目指し、日ごろの練習の成果が発揮できるよう期待しています!
 明日はダブルスとシングルスの1回戦、明後日はシングルスの試合が行われます。

農ク近畿大会に向けて

 8月19日 いよいよ明後日に迫った第72回近畿学校農業クラブ連盟大会に向けて、毎日新聞社様から取材をしていただきました。
インタビューを受け、いろいろな質問に答える中で生徒たちのモチベーションもどんどん高まっていき、本番に向けて良い機会になりました。
 近畿大会には、安達萌々子さん(みのりと食科3年)が意見発表会Ⅲ類に、藤岡力丸さん、小坂将真さん、前田蓮美音さん、小畑妃奈さん、田中陽和さん、小林旺介さんのチーム(総合畜産科3年)がプロジェクト発表会Ⅱ類にそれぞれ出場します。