草花実習【44回生】

1月13日(水)、シクラメンの播種(たねまき)を行ないました。シクラメンは、大きな球根に葉や花をつけますので、たねまきと聞いて驚かれる方も多い花ですが、このように種子で繁殖を行ないます。2年生の草花コース19名が、約9,000粒の種をまきました。ここから約11カ月、手塩にかけて育てます。秋が待ち遠しいです。ひと足早く令和3年度が始まりました。

DSC_9042 DSC_9037DSC_9036

看板お披露目

11月4日(水)、第72回日本学校農業クラブ令和3年度全国大会兵庫県大会の看板がお披露目されました。但馬牛やコウノトリ、余部鉄橋が描かれており、今日から大会までのカウントダウンが開始されます。クラブ員代表者会議生徒実行委員長の中村颯吾君(2年総合畜産科)が、「全国からたくさんの高校生がやってきます。良い大会になるようみんなで協力して運営の準備をしていきましょう。」と全校生徒に向けて呼びかけが行なわれました。

IMG_6613IMG_6618 IMG_0761

みのりと食科 実習【44回生】

10月29日(木)、午前中の果樹の授業で、収穫したユズとスダチを使ったポン酢づくりに挑戦しました。どんな味のポン酢ができるのか、とても楽しみです。そして午後からは、総合実習の授業で、大特練習場の草刈りや果樹園の落ち葉拾い、シクラメンの販売などを行ないました。一人一人が自分の仕事にしっかりと取り組むことができました。

IMG_1314 IMG_1311IMG_1317 IMG_1326 IMG_1332 IMG_1334 IMG_1330IMG_1341 IMG_1338