八鹿駅前に花を植えました

平成3年6月30日(水)JR八鹿駅の駅前花壇に、3年みのりと食科生徒18名が、ひまわり・マリーゴールド・ジニア・日々草で、ガーデニングしました。七夕をイメージしており、中央のアーチ状の物は、天の川です。参加した生徒の皆さんご苦労さまでした。

第69回兵庫県学校農業クラブ連盟大会

コロナ等の関係で、開催がどうなるのか決定しませんでしたが、第69回兵庫県学校農業クラブ連盟大会開催されることが、確定しました。               まずは、7月20日(火)県立農業高校で、農業鑑定競技会が行われます。以下、プロジェクト発表会・意見発表会・平板測量競技会などが、日時・場所に分かれて開催されます。参加者の活躍を期待しましょう。

農業鑑定競技実施しました。

6月17日~18日、農業鑑定競技実施しました。日頃の学習で得た農業に関する知識・技術の成果を、その実力を競い合います。 出題数は40問で、農業生物、種子、肥料、機械機具、・・・等々を20秒または40秒というわずかな時間で鑑定・判定し、その正答率を競います。写真は、3年みのりと食科、総合畜産科の実施の様子です。

総合実習(みのりと食班)【44回生】

6月11日(金)、道の駅やぶのCOINOBAベーカリーさんに製パンの技術指導をしていただきました。

但農ナシをドライフルーツに加工して生地に練りこんだ、ベーグルを作りました。

道の駅やぶのCOINOBAベーカリーさんに作っていただいた、本校で栽培した果物を使用したお菓子の試作品の試食も行ないました。

今回教えていただいたことを、しっかりと今後の商品開発に活かしてくれたらと思います。

草花実習 1人100鉢【44回生】

ただいま、シクラメンの鉢替え真っ最中です。3年生では、毎年恒例の『1人100鉢栽培』が始まりました。この取組は、3年生の「草花」を学んでいる19人が、鉢替えから販売まで、責任を持って管理するもので、草花コースの伝統になっています。これから1鉢1鉢大切に育てます。但農祭では、「極上の1鉢」を出品する品評会も計画中です。11月をお楽しみに。

IMG_2251IMG_2253IMG_2254