10月28日に甲南大学で数学理科甲子園が開催さ出場しました出場しました。






生徒はよく頑張り、20位でした。素晴らしい。予選通過は15位まででしたので、あと一歩でした。惜しかった。
色々と指導していただいた先生方、ありがとうございました。
ブログの更新は来週水曜日です。
本日、令和2年からリモートで交流していました、常春藤高校の生徒と教員総勢40名で来校されました。午前中は姉妹校提携の調印式、歓迎のアトラクションを行いました。
昼食後に動きやすい服装に着替え、5グループに分かれ、高校と特別支援の授業で交流を深めました。
調印式と放課後の交流については、明日アップする予定です。
英語科の先生を中心に、高校・特別支援の生徒や先生方の協力のお陰で、とても良い交流ができました。相手校もとても喜んでいました。感謝です!!
本日、県教育委員会事務局 高校教育課の訪問指導がありました。
言語文化の授業で枕草子を扱っていました。
「山ぎは」と「山の端」の違いをはじめて知りました。
国語入門の授業です。
生徒が一生懸命に取り組むように工夫された授業でした。
この後、研究協議があり、主任指導主事から授業改善の様々な指摘があり、担当者も質問し理解を深めるなど、とても有意義な指導助言を得ました。
私は地歴公民なのでいい授業だと思っていても、国語の主任指導主事からみると改善点が色々あることが理解できました。
主任指導主事も、本校の先生方の授業は評価されており、だからもっと良い授業がになるようにと、熱のこもった指導助言をされたとのことでした。
ブログの更新は水曜日です。