授業がはじまりました(特別支援)

特別支援学校ではすでに授業が始まっています。今日は、その一部をご紹介。

3年生の流通サービスコースでは封筒づくりに挑戦

同じく3年生の食品加工では、いよいよパンやクッキー、マドレーヌづくりが始まります。2年生の自立活動では、クラス紹介をどのようにするかグループで相談しました。

続いて番外編

授業の合間の昼休み、生徒会のみんなが校長室を訪れ、5/1の全校交流行事に向けてインタビューを行いました。どんな全校交流行事になるか楽しみですね。生徒会のみなさん、頑張ってください。

離任式

本日(4/12)、13:30から高校の1・2部生徒対象の離任式が行われました。忙しいながらも4名の先生方が来てくれて、歌ありピアノありエールありと生徒の心に響くメッセージを贈ってくれました。

続いて15:00からは、特別支援学校の離任式に参加できなかった沖校長先生単独の特別支援学校の離任式が行われました。

そして最後に17:25から高校の3部生徒対象の離任式が行われました。5名の先生方が来てくれて、ピアノありエールありと感動の離任式が行われました。

来られなかった先生方も含め、離任された先生方、本当にお世話になりました。先生方の新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

離任式・対面式(特別支援)

本日(4/10)、特別支援学校の離任式が行われました。忙しいながらも6名の先生方が来てくれて、生徒の心に響くメッセージを贈ってくれました。

来られなかった先生方も含め、離任された先生方、本当にお世話になりました。先生方の新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

続いて対面式です。新入生を迎え、生徒会のみんなが進行します。

いよいよ3学年揃っての学校のスタートです!

生徒会のみなさん、立派な対面式の運営ご苦労様でした。

入学式

昨日からの雨もあがり、快晴とはいかないものの、見事に咲き誇る武庫川の桜に見守られながら、本日(4/9)高校と特別支援のPTA会長並びに役員の方々を来賓にお迎えし、13:00から入学式を行いました。

新入生のみなさんの、これからの成長が楽しみです。保護者の皆様、本日はおめでとうございます。学校とともにお子様の成長を見守ってください。

着任式・始業式

本日(4/8)、午前中に特別支援学校の着任式・始業式を行いました。

生徒のみなさんは、元気よくあいさつをし、しっかりと話を聴いてくれました。

生徒会長が、立派に歓迎のあいさつをしてくれました。

この後、担任等の発表も行われ、いよいよ新学期のスタートです。

午後からは高等学校の着任式・始業式です。

生徒のみなさんは、新着任者をあたたかく迎えてくれました。

式辞では、生徒のみなさんに阪神昆陽のいいところと阪神昆陽で身につけたい力を教えてもらおうとアンケートに挑戦。いいところでは「自由」や「通いやすい」、身につけたい力は「コミュニケーション力」という答えが多く返ってきました。なるほどという感じです。生徒のみなさんの協力に感謝!

さて、明日は待ちに待った入学式。新しい出会いが楽しみです。

入学予定生面談(高校)

3日から8日にかけて入学予定生の面談を行っています。

参加された皆さん、面談はいかがでしたか。入学後も不安なことがありましたら、遠慮なく連絡をしてください。家庭と学校の連携があってこそ、生徒の皆さんのより良い成長へとつながります。ご協力お願いします。

令和6年度始まる

本年度より校長として着任いたしました桑田耕治です。

県での辞令交付式に出席し学校に赴任してきました。特別支援と高校の両校の先生方に温かくお出迎えいただきました。

引き続き、両校の60名を超える先生方への辞令交付を行いました。

新たなメンバーで今年度も阪神昆陽はチャレンジしていきます。

お礼のご挨拶

令和2年4月1日に本校の校長として着任し、校長ブログを前任の尾原校長から引継ぎ、4年にわたり出張のない日はできるだけブログを更新してきました。

本校の様子を理解するのに、少しは役に立ちましたでしょうか。

この度、県立御影高等学校に異動になりました。

教頭で3年、校長で4年と長い間、阪神昆陽に勤務できたことは貴重な財産で感謝しています。

ブログを見ていただいた皆様のご健勝と阪神昆陽の益々の発展を祈念しております。

ごきげんよう。     

県立阪神昆陽高等学校兼県立阪神昆陽特別支援学校  校長  沖 良宣

Hanshinkoya_hs_blog