9月12日(月)、1年生みのりと食科は総合実習で、野菜部門はタマネギ苗床の堆肥入れ、草花部門はシクラメンの葉ぐみ、果樹部門は栗拾いにそれぞれ取り組みました。30度を越える暑さの中、みんな一生懸命頑張りました。









9月12日(月)、1年生みのりと食科は総合実習で、野菜部門はタマネギ苗床の堆肥入れ、草花部門はシクラメンの葉ぐみ、果樹部門は栗拾いにそれぞれ取り組みました。30度を越える暑さの中、みんな一生懸命頑張りました。
9月9日(金)、芸術文化観光専門職大学から講師を招き、コミュニケーション能力を高めることを目的とした演劇ワークショップを行いました。活動しているうちに、どんどんおもしろくなり、みんな笑顔で楽しく取り組めました。
2022年9月9日(金)
県立播磨農業高校にて、共進会の高校•農大枠予選会が行われました。本校からは種牛2頭と肉牛1頭が出場しました。生徒がこれまで飼育管理や調教した成果として、種牛の部で1頭優秀賞を受賞することができました!本選に向けて、引き続き管理を行っていきます。
明日、兵庫県畜産共進会の高校生枠の予選があります。
総合畜産科の生徒は、予選に出品する牛を夏休み中から手入れしてきました。
今日は、明日に備え、最後の仕上げの手入れです。
ピカピカに磨きあがった牛に仕上がりました。
下記の日程で、一般の方々にぶどう・梨の販売をしています。当日収穫分を、販売していますが、無くなり次第終了としています。
下の画像は、8月の販売実習風景です。