バドミントン部 新人戦

 8月21日 バドミントン部は明日から始まる但馬地区の新人戦に向け、体育館で最後の練習です。顧問の先生の指導を確認しながら、キレのある動きでシャトルを打ち込んでいました。まずは初戦突破、そして優勝目指し、日ごろの練習の成果が発揮できるよう期待しています!
 明日はダブルスとシングルスの1回戦、明後日はシングルスの試合が行われます。

農ク近畿大会に向けて

 8月19日 いよいよ明後日に迫った第72回近畿学校農業クラブ連盟大会に向けて、毎日新聞社様から取材をしていただきました。
インタビューを受け、いろいろな質問に答える中で生徒たちのモチベーションもどんどん高まっていき、本番に向けて良い機会になりました。
 近畿大会には、安達萌々子さん(みのりと食科3年)が意見発表会Ⅲ類に、藤岡力丸さん、小坂将真さん、前田蓮美音さん、小畑妃奈さん、田中陽和さん、小林旺介さんのチーム(総合畜産科3年)がプロジェクト発表会Ⅱ類にそれぞれ出場します。

当番実習(1年みのりと食科「農業と環境」)

8月8日 みのりと食科1年生は、畑にたい肥を入れる作業を行いました。お互いに協力し合いながら、一輪車でたい肥を運ぶ生徒、きれいに均す生徒と手分けして、チームワーク良く実習を行いました。
「農業と環境」の授業では、2学期にこの畑で白菜と大根の栽培をおこないます。

ブロッコリー苗のポット上げ【みのりと食科】

8月8日 農場では、みのりと食科3年生の生徒たちが、ブロッコリー苗のポット上げを行いました。セルトレイから丁寧にポットに植え替えた苗は、心を込めて育て苗として販売したり、畑で育て11月頃に収穫します。
11月9日(土)の但農祭では収穫物を販売する予定です。

第1回オープンハイスクール

8月1日 第1回オープンハイスクールを実施しました。70名以上の中学生や保護者に参加して頂きました。体験学習では、但馬牛の引き運動やアイスクリームづくり、野菜や果樹の品質調査、草花の繁殖方法、小麦グルテンの抽出調査など、但馬農業高校ならではのメニューに取り組んでもらいました。
第2回オープンハイスクールは、9月28日(土)に実施します。

第72回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 結果

 7月24日(水)、加西市民会館で行われた第72回兵庫県学校農業クラブ連盟大会において、本校みのりと食科3年の安達萌々子さんが、「君にとどけ、花に言葉をのせて」と題した発表で、意見発表会Ⅲ類において最優秀賞を獲得。
 また、総合畜産科3年の藤岡力丸さん、小坂将真さん、前田蓮美音さん、小畑妃奈さん、田中陽和さん、小林旺介さんのチームが、「但馬牛肥育牛が排出するメタンガスの測定と排出量削減への取り組み~メタンガスの可視化を目指して」と題した発表で、プロジェクト発表会Ⅱ類において最優秀賞を獲得しました。
 最優秀賞獲得者は、兵庫県代表として8月21日(水)~22日(木)に、同じく加西市民会館で行われる近畿大会に出場します。
 また、6月に淡路農業技術センターで行われた家畜審査競技(乳牛の部)の結果も併せて発表され、総合畜産科2年の井口大和さん、井上結希也さんの2名が優秀賞を獲得しました。