本日、但農祭は晴天の中無事開催できました。2年ぶりでしたので、待ち焦がれていた方々もあり沢山のお客様においで頂きました。生徒たちもよく動いてくれたと、来校者は喜んでおられ、お目当ての農産物を購入されていました。やはり1番人気は、牛に引かれて花嫁行列でした。












本日、但農祭は晴天の中無事開催できました。2年ぶりでしたので、待ち焦がれていた方々もあり沢山のお客様においで頂きました。生徒たちもよく動いてくれたと、来校者は喜んでおられ、お目当ての農産物を購入されていました。やはり1番人気は、牛に引かれて花嫁行列でした。
























明日、但農祭本番です、急ピッチで準備しています。天気も良さそうなので一安心です。








11月14日(日)の但農祭に向けて、生徒たちはただいま準備中大忙しです。








日本学校農業クラブ全国大会クラブ員代表者会議の時に、展示していた但馬牛の懸崖菊を道の駅但馬蔵に展示しています。今は満開状態で、記念撮影スポットとして人気です。この懸崖菊は、3年みのりと食科草花コース、課題研究4名による作品です。ぜひご覧ください。



但農祭近付いて来ました。プログラム完成しました。




本年は、但農祭を11月14日(日)に、規模を縮小して開催します。1年ぶりに但農祭看板を、農業クラブの生徒を中心に取り付けました。
3年みのりと食科の草花実習で、生徒昇降横に花壇を作りました。自信作です、皆さんぜひ見てください。




8月27日(金)・30日(月)・31日(火)、みのりと食科の果樹班は、ブドウとナシの販売実習を行いました。3日間とも販売前から行列ができ、たくさんのお客様に商品を買っていただきました。生徒たちは、お客様の笑顔や声かけに、あらためてやりがいを感じたようです。









8月24日(火)、みのりと食科の果樹班は、うどん作りに挑戦しました。生地をこね合わしたり伸ばしたりする工程は、けっこう力が必要で苦戦していましたが、みんな楽しく取り組みました。最後はおいしくいただきましたが、思っていたのとは少し違ったみたいです。





