民泊にて沖縄の文化や食事を体験しました。お世話になった農家さんとのお別れは少し寂しそうでしたが、素敵な思い出ができました。大宜味村の皆さんありがとうございました!




民泊にて沖縄の文化や食事を体験しました。お世話になった農家さんとのお別れは少し寂しそうでしたが、素敵な思い出ができました。大宜味村の皆さんありがとうございました!
2023年9月12日
無事那覇空港に到着し、民泊でお世話になる大宜味村に向かいました。本日からよろしくお願いします!
8月25日(金)・28日(月)・30日(水)、みのりと食科の果樹班は、ブドウとナシの販売実習を行いました。生徒たちは、はじめはバタバタと慌てる場面もありましたが、お客様の笑顔や声かけに、あらためてやりがいを感じたようでした。3日間とも販売前から行列ができ、たくさんのお客様に商品を買っていただきました。本当にありがとうございました。
第71回近畿学校農業クラブ連盟大会が、8月23日~25日 京都先端科学大学 京都亀岡キャンパス等で行われました。
意見発表 分野Ⅱ類 で、3年みのりと食科 吉田さんが、見事 最優秀賞を受賞しました。
吉田さんは、10月25日~26日に、熊本県で行われる日本学校農業クラブ全国大会に出場します。
8月18日(金)、2年生みのりと食科は「ひょうごの達人」招聘事業で、みかしほ学園から2名の講師をお招きし、コーンツナマヨロールの製造工程について学習しました。苦戦する場面も見られましたが、みんな真剣に話を聞き、楽しそうに実習に取り組んでいました。
8月10日(木)、1年生みのりと食科は、畑の耕うんを行いました。初めて運転するトラクターに、みんな緊張した様子でしたが、先生の説明をしっかりと聞きながら、慎重に運転に挑戦しました。運転はけっこう楽しかったようで、実習後は自然と笑顔がこぼれていました。
8月10日(木)、2年生みのりと食科は、トマトの定植や支柱立てを行いました。蒸し暑いハウスの中で、みんな一生懸命がんばりました。
毎日、暑い日が続いていますが、家畜の飼育は年中無休です。夏季休業中は当番実習で、家畜の飼育を行います。課題研究も登校日を決めて、継続的にデータを採取しています。
8月6日(日)
夏休み期間中、フォークリフト(1t以上)の免許取得に向けて、運転技能講習が行われています。実技の講習は今日から3日間。今日は暑い中、丸一日の講習会でしたが、皆集中して頑張りました!