皆が楽しみしていた夏祭りが7月19日に行われました。
音楽部の合唱とともに夏祭りがスタートしました。寄宿舎生は緊張している様子でしたが、素晴らしい歌声で歌うことができていました。
夏祭りはたくさんの方が参加していただき、とても盛り上がりました。ありがとうございました。また、夏祭りを行うにあたり運営に協力してくださった方々、ありがとうございました。皆が楽しい思い出に残る夏祭りを実施することができました。
皆が楽しみしていた夏祭りが7月19日に行われました。
音楽部の合唱とともに夏祭りがスタートしました。寄宿舎生は緊張している様子でしたが、素晴らしい歌声で歌うことができていました。
夏祭りはたくさんの方が参加していただき、とても盛り上がりました。ありがとうございました。また、夏祭りを行うにあたり運営に協力してくださった方々、ありがとうございました。皆が楽しい思い出に残る夏祭りを実施することができました。
4月9日(月)に開舎式が行われました。校長先生、教頭先生、事務長、舎務主任の挨拶がありました。その後、舎監の先生の紹介、新しい部屋割り、新しい担当の先生の発表が行なわれました。
開舎式の後には寄宿舎のルールを確認したり、防災のオリエンテーションによる、災害時の対応、非常口、避難経路、避難場所の確認を行いました。非常階段を歩く体験をしました。
今年度も良い1年間にしていきましょう。
3学期も半分が過ぎました。寄宿舎では地震避難訓練、送別会、誕生日会、節分と行事がたくさんありました。地震避難訓練では先生の指示を聞いて安全に素早く避難できました。送別会では別れを惜しみながらも笑顔で送り出しました。誕生日会は3学期に誕生日を迎える6名の舎生を皆でお祝いしました。節分の日には2匹の鬼がどこからかやってきましたが、協力して見事に退治することができました。今年も安全で良い年になると思います。
残りの3学期を楽しく元気に安全に過ごしましょう。
11月26日に寄宿舎の自治会総会を行いました。
新役員の発表があり、今回は副会長に2名の立候補があったので選挙を行いました。今後は新しい役員で自治会を運営していきます。
11月24日に寄宿舎生の火災避難訓練をしました。
先生の指示を聞いて素早く、安全に全員が避難できました。
先輩舎生は後輩舎生を誘導してくれて、とても頼もしかったです。
9月9日(水)に2学期に誕生日を迎える舎生の誕生日会をロビーで行いました。9名の舎生が2学期に誕生日を迎えます。みんなで歌を歌い、しりとり、ダンスをしました。誕生日を迎えた舎生は今後の目標を発表してくれました。
9月1日(火)に寄宿舎では地震を想定した避難訓練行いました。舎生は先生の指示を聞いて安全に素早く避難することができました。食堂では今回の反省、感想、意見を出し合いました。2学期も頑張りましょう。
6月24日(水)に寄宿舎の大掃除を舎生と職員で行いました。
最初に自治会長の西崎さんから役割分担と予定を発表してもらいました。まず、共有場所の掃除を手分けして掃除して、自室の掃除もしました。1学期も残り僅かですが綺麗に使用しましょう。
1学期も残り僅かになりました。7月16日(木)には寄宿舎で夏祭りが開催されます。
本校生徒、学校関係者、地域の方々、多くの方が参加されます。毎年、舎生はオープニングで八丈島太鼓を発表しており、夏祭りに向けて太鼓練習に取り組んでいます。新入舎生も加わり、人数が増えた今年は例年にない迫力と個性があります。本番で最高の発表ができるように頑張ります。楽しみにお待ちください。