2月22日(水)は、小学部のなかよし会で6年生を送る会を開催しました。来年度の在校生は、出し物でライブ演奏やミニ劇場、手作りのプレゼントを渡すなどをしてお祝いしました。卒業生は、思い出を発表したり歌をうたったりしました。とても温かい雰囲気となり思い出に残る会となりました。卒業までの時間も大切にしていきたいと思います。

かっこいいライブ演奏の様子

歌をうたってお祝いをしました。

卒業生は、プレゼントをもらいました。

プレゼントの中身は何かな?
2月22日(水)は、小学部のなかよし会で6年生を送る会を開催しました。来年度の在校生は、出し物でライブ演奏やミニ劇場、手作りのプレゼントを渡すなどをしてお祝いしました。卒業生は、思い出を発表したり歌をうたったりしました。とても温かい雰囲気となり思い出に残る会となりました。卒業までの時間も大切にしていきたいと思います。
かっこいいライブ演奏の様子
歌をうたってお祝いをしました。
卒業生は、プレゼントをもらいました。
プレゼントの中身は何かな?
1月26日(木)、学校は、辺り一面雪景色でした。子どもたちは久しぶりの雪で大喜びでした。体育館の近くの築山を使って安全に気をつけながらルールを守ってそり遊びをすることができました。
みんな楽しく滑りました。
安全に気をつけて滑りました。
1月27日(金)に予定していた六甲スノーパークでの雪遊びは、交通事情等を鑑み、中止となり残念でしたが、この日は買い物学習で自分たちの昼食を買いました。日頃学習していることを活かすことができ良い経験となりました。
自分たちで商品を選びました。
支払いも自分たちでしました。
自分たちで買った昼食おいしい~!
11月18日(金)に幼稚部、小学部1・3年生で明石方面へ校外学習に行ってきました。幼稚部は、明石の図書館で絵本を楽しんだり、屋内施設で体を動かしたりしました。1・3年生は、西明石駅で新幹線を見た後、明石公園のアスレチックですべり台を楽しみました。そしてサイゼリヤでお昼を食べてパワーをチャージし、魚の棚でミッション!おうちの人へお土産を買って帰りました。たくさん歩いて学習し充実した一日でした。
自分たちで切符を買い電車に乗って明石に行きました。
楽しくてニッコリ良い笑顔!
新幹線を近くで見て大興奮!
魚の棚で買い物学習をしました。
令和5年度 幼稚部入学選考を以下の通り実施します。
1 募集人員 若干名
2 出願資格 次の各号の全てに該当する者
(1)両眼の矯正視力がおおむね0.3未満の者、または視力以外の視機能障害が高度な者で、教育上特別な取り扱いを要する者
(2)兵庫県内に住所を有する者(ただし特別な事情がある場合はご相談ください)
(3)本校の教育相談を受けている者
(4)平成29年4月2日~令和2年4月1日に生まれた者
3 出願手続き
(1)提出書類
①入学願書
②住民票記載事項証明書
*各市町での様式可、ただしマイナンバーが記載されているものは不可
③視覚障害診断書
*本校校医又は眼科を設置する公的医療機関及び大学病院で発行されたものに限る
(2)出願期間 令和5年1月10日(火)~1月27日(金)
*願書配布は令和4年12月1日(木)からです。
(3)出願方法等
①提出の際、事前に来校される日時をご連絡ください。
②書類提出の際、印鑑をご持参ください。
4 入学者選考
(1)選考日時 令和5年2月15日(水)午後2時30分~
(2)場 所 兵庫県立視覚特別支援学校 (3)内容 保護者面接、幼児の行動観察
(4)持ち物 身体障害者手帳、療育手帳、母子手帳
5 合格発表 令和5年2月22日(水)付けで入学選考結果通知書を発送
※合格者に対して3月16日(木)午前に入学説明会を実施します。
〈問い合わせ〉
所在地 〠655-0884 神戸市垂水区城が山4-2-1
TEL(078)751-3291 FAX(078)751-3254
URL http://www.hyogo-c.ed.jp/~kenritsu-svn/ 本校幼稚部就学相談係 金子・北浦
10月14日(金)、幼小学部では4つのグループに分かれ、垂水健康公園、名谷あじさい公園、へ歩いていきました。天気がよく暑い1日でしたが、各自ゴールまで頑張って歩くことができました。頑張った後のお弁当は、格別においしく、みんな笑顔になっていました。
交通に気をつけながら歩きました。
公園の遊具で楽しく遊びました。
頑張った後のお弁当は最高!
みんな無事に、元気に学校に帰ってくることができました。
令和4年10月16日(日)に秋のつどいが行われました。
コロナ禍もあり、3年ぶりの秋のつどいでしたが卒業生の元気な姿を見ることができました。
保護者交流では、卒業生の保護者と在校生の保護者の交流が行われました。
スーパーボールすくいや黒ひげ危機一髪等もして子供たちは大盛り上がりでした。
参加して頂いた卒業生、在校生の皆様ありがとうございました。
9月に入り幼・小学部では、文化祭の練習をしています。劇の台詞やダンス、楽器など覚えることが多いですが、みんな一生懸命取り組んでいます。さて、本番はどのような演技になるでしょう。とても楽しみです。
自然体験2日目に入りました。朝も児童全員元気にラジオ体操や散歩に参加しました。あおぞらの宿舎の方に感謝のことばを伝え、神戸動物王国へ向かっています。
天気が心配でしたが、青空のもと元気に1日活動しました。昼食のカレーを自分たちで作り、笑顔になっていました。自分たちで作ったカレーは、格別美味しかったに違いありません。トリム園地では、学年、クラスを超えてみんなで仲良く遊ぶことができました。
関西地方も梅雨に入り、夏に近づいてきました。さて、この季節は鰻がよく釣れる季節です。職員が釣った鰻を学校に持って来て、各クラスで鰻の観察をしました。初めて鰻を触ったり見たりする幼児・児童がほとんどで、とても良い経験になりました。また、鰻を触ってみて「にゅるにゅる」という言葉で表現したり、外国語の授業で鰻は、「eel」と言うことを学んだりして、様々な場面で大活躍の鰻でした。