11月17日(木)
中学部の生徒がトライやる・デイ(職場体験実習)に行きました。
理療科見学や、作業所、スーパー、点字図書館、企業等様々な箇所で実習を行うことができました。
初めての実習にどの生徒もとても緊張していましたが、1日を通してよく頑張っていました。





11月17日(木)
中学部の生徒がトライやる・デイ(職場体験実習)に行きました。
理療科見学や、作業所、スーパー、点字図書館、企業等様々な箇所で実習を行うことができました。
初めての実習にどの生徒もとても緊張していましたが、1日を通してよく頑張っていました。
サブテーマ 「Shall We わっしょい! 一緒に楽しもう! 青春」
今年度も文化祭を実施いたしますが、コロナ感染防止対策のため、卒業生・地域・一般への公開は行わないことになりました。
楽しみにしていてくださった方々には申し訳ございませんが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
1 日 時 令和4年10月29日(土)
「受 付」9:00~13:00
「ステージ」9:30~11:30
「展示部門」9:30~13:00
2 場 所 体育館・各展示スペース
※PTAのバザーは実施しません。
6月24日(金)に橋の科学館と北淡震災記念公園に校外学習へ行きました。
橋の科学館では、世界最大級を誇る明石海峡大橋の建設に使用された道具や、3D立体映像による上映等どの生徒も集中して見学することができていました。
淡路SA・ハイウェイオアシスでは、初めて乗る観覧車に生徒たちは大興奮、ハイウェイオアシスのおいしいご飯にも大満足でした。
北淡震災記念公園では、メモリアルハウスで見る地震直後の台所を見てびっくりしている生徒や、震災の揺れを実際に体験して将来起こりうる大震災について考える生徒の姿が印象的でした。
5月30日(月)、校内弁論大会が行われました。
中学部から1名、高等部から3名の計4名による弁論は、どれも内容が濃く素晴らしいものとなりました。
6月24日(金)に行われる第59回近畿盲学校弁論大会に、高等部の2名が録画ファイルで参加することが決まりました。
令和4年3月11日(金) 兵庫県立視覚特別支援学校 第74回 小学部・中学部卒業証書授与式が挙行されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入り口での検温や手指の消毒等の感染症対策をして挙行されました。
在校生、PTA会長、保護者に温かく見守られる中、小学部、中学部の生徒達が卒業証書を手に巣立っていきました。
幼小学部の門出の言葉では、小学部での思い出や頑張ったこと、保護者の方への感謝の気持ちを伝え歌も歌ってくれました。
中学部の送辞では、卒業生との様々な思い出が、答辞では中学部での思い出や両親への感謝の言葉が述べられていました。
4月からは中学部・高等部になります。次のステージでも各学部で学んだことを活かして頑張ってください。
令和4年3月1日(火)に兵庫県立視覚特別支援学校 第97回 高等部 卒業証書授与式が挙行されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入り口での検温や手指の消毒等の感染症対策をして挙行されました。
PTA会長、在校生、教職員、保護者に温かく見守られる中、高等部本科普通科、高等部本科保健理療科、高等部専攻科保健理療科、高等部専攻科理療科の生徒達が卒業証書を手に巣立っていきました。
送辞では、卒業生との思い出や印象に残ったエピソードを紹介してくれました。
答辞では、後輩に向けての感謝の気持ちとエールを送ってくれました。
4月からは進学や就職などそれぞれ違う道に進みますが、兵庫県立視覚特別支援学校で学んだことを忘れずにこれからも頑張ってください。
朝食はバイキングでした。みんな元気に2日目の朝をむかえました。
今から兵庫県広域防災センターで、防災体験をします。