学校行事」カテゴリーアーカイブ

2学期終業式

 坂井校長先生が2学期の始業式にお願いしたことについてのお話がありました。
 一つ目の安全・安心・健康については幼児・児童・生徒の皆さんが式に出席している様子を見るとよかったと思います。
二つ目は学習について、特に高等部三年生と中学部三年生のみなさんは入試に向けてこれまで培ってきた力を発揮してほしいと思います。
 三つめの行事については、文化祭のステージ発表に大変感心したこと、小学部と中学部は修学旅行があり、特にアドベンチャーワールドでは鯨のひげやウミガメに触れたことなどのお話がありました。
 明日から冬休みに入ります。年末年始は楽しいこともいっぱいあると思います。マナーやルールを守って、体に気をつけて過ごしてほしいと思います。
 良い新年を迎えて気持ちを新たにみんなで1月9日の始業式を迎えたいと思います。

令和5年度 第2学期始業式

 9月1日(金)に始業式が行われました。
 校長先生から、1学期の終業式でお話しした、健康、復習、夏休みにしかできないことをやってみようという3つはできましたかという問いかけがあり、幼児・児童・生徒から元気よく「はい」という声が上がっていました。
 また、9月1日は防災の日であるということを意識して過ごしてくださいというお話もありました。
 最後に2学期にも3つのことをやってくださいとのお話がありました。1つめは安全・安心で健康に過ごしてほしい、2つめは勉強をしっかりしましょう、3つめは文化祭などの学校行事を頑張りましょうということでした。
 みんな元気に2学期をスタートしました。
 始業式に引き続き表彰伝達が行われました。第40回近畿盲学校水泳競技大会、校内点字競技会での多くの努力の成果が表彰されました。

令和5年度 第1学期終業式

 7月20日(金)に終業式が行われました。
 坂井校長先生のお話では、健康に過ごす、勉強をがんばる、長い休みを活用して何かをやってみるという3つのテーマを軸に、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

 式の終了後、生徒指導部長から夏休みに注意することや、がんばることについてお話がありました。
 続いて、今井先生から「ホーム転落をなくす会」の取り組みについて紹介がありました。ご自身のホーム転落の体験を例にホームドアのない駅の危険性と命を守る大切さについてお話があり、幼児・児童・生徒が真剣に聞いていました。

 その後、1学期に行われた各種競技会等の表彰式と高等部生徒会の認証式があり、それぞれの児童・生徒の活躍した成果が披露されました。

令和4年度 トライやる・デイ(職場体験実習)

11月17日(木) 

中学部の生徒がトライやる・デイ(職場体験実習)に行きました。

理療科見学や、作業所、スーパー、点字図書館、企業等様々な箇所で実習を行うことができました。

初めての実習にどの生徒もとても緊張していましたが、1日を通してよく頑張っていました。

鍼を触って、打たせてもらいました。
クッキーを作って袋につめています。
歯ブラシにキャップをつけています。
パソコンでの入力作業頑張っています。
点字図書館での作業中です。

令和4年度 文化祭                               

サブテーマ 「Shall We わっしょい! 一緒に楽しもう! 青春」


今年度も文化祭を実施いたしますが、コロナ感染防止対策のため、卒業生・地域・一般への公開は行わないことになりました。
楽しみにしていてくださった方々には申し訳ございませんが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 

1 日 時  令和4年10月29日(土) 
 「受  付」9:00~13:00
 「ステージ」9:30~11:30
 「展示部門」9:30~13:00

2 場 所  体育館・各展示スペース

※PTAのバザーは実施しません。

令和4年度 校外学習(中学部)

6月24日(金)に橋の科学館と北淡震災記念公園に校外学習へ行きました。

橋の科学館では、世界最大級を誇る明石海峡大橋の建設に使用された道具や、3D立体映像による上映等どの生徒も集中して見学することができていました。

淡路SA・ハイウェイオアシスでは、初めて乗る観覧車に生徒たちは大興奮、ハイウェイオアシスのおいしいご飯にも大満足でした。

北淡震災記念公園では、メモリアルハウスで見る地震直後の台所を見てびっくりしている生徒や、震災の揺れを実際に体験して将来起こりうる大震災について考える生徒の姿が印象的でした。

令和4年度 校内弁論大会

5月30日(月)、校内弁論大会が行われました。

中学部から1名、高等部から3名の計4名による弁論は、どれも内容が濃く素晴らしいものとなりました。

6月24日(金)に行われる第59回近畿盲学校弁論大会に、高等部の2名が録画ファイルで参加することが決まりました。