「ピアノの日」
アイ・あいだより7月号が完成しました。
今月号は、「弱視教育研修会」のお知らせと「Field of View(周辺視野について)」のお話です。

令和2年度 幼稚部入学選考を以下の通り実施します。
1 募集人員 若干名
2 出願資格
次の各号の全てに該当する者
(1)両眼の矯正視力がおおむね0.3未満の者、または視力以外の視機能障害が高度な者で、教育上特別な取り扱いを要する者
(2)兵庫県内に住所を有する者(ただし特別な事情がある場合はご相談ください)
(3)本校の教育相談を受けている者
(4)平成26年4月2日~平成29年4月1日に生まれた者
3 出願手続き
(1)提出書類
①入学願書
②住民票記載事項証明書
*各市町での様式可、ただしマイナンバーが記載されているものは不可
③視覚障害診断書
*本校校医又は眼科を設置する公的医療機関及び大学病院で発行されたものに限る
(2)出願期間 令和2年1月8日(水)~令和2年1月24日(金)
*願書配布は令和元年12月2日(月)からです。
(3)出願方法等
①提出の際、事前に来校される日時をご連絡ください。
②書類提出の際、印鑑をご持参ください。
4 入学者選考
(1)選考日時 令和2年2月12日(水)午後2時30分~(詳細は後日通知)
(2)場所 兵庫県立視覚特別支援学校
(3)内容 保護者面接、幼児の行動観察
(4)持ち物 身体障害者手帳、療育手帳、母子手帳
5 合格者発表 令和2年2月17日(月)付けで入学選考結果通知書を発送
※合格者に対して3月13日(金)午前に入学説明会を実施します。
〈問い合わせ〉
所在地 〠655-0884神戸市垂水区城が山4-2-1
TEL(078)751-3291 FAX(078)751-3254
URL http://www.hyogo-c.ed.jp/~kenritsu-svn/
本校幼稚部就学相談係 越智・島田
皆さんこんにちは。情報担当の赤井です。
ついに!兵庫県立視覚特別支援学校にも、3Dプリンターがやってきました!
早速、作ってみたのですが、、、何か分かりますか?
理療科の生徒なら、、、わかりますよね!?
答え:右肩の肩甲骨
PTAの方たちが垂水駅周辺で、点字ブロックの日を知らせる啓発活動をしました。
20190304_PTA啓発活動
あいにくの雨でしたが500人の方にチラシ入りのティッシュペーパーを受け取ってもらいました。
受けとっていただいた方からは、「いい活動ですね。」や「頑張ってください。」といった声掛けを頂きました。ありがとうございます。
9月21日(金)の3・4校時に、毎日新聞社「点字毎日」記者の佐木理人(あやと)氏をお招きして、「視覚障害者が社会で働くために」という題目でご講話いただきました。講演会には、中学部・高等部の生徒、職員に加え、保護者の方々を含め約80名が参加しました。佐木氏は、急激な視力低下により、中学時代から点字による読み書きや白杖による単独歩行を始めました。そして紆余曲折を経て現在は全国でも例を見ない全盲での新聞記者として、触読校正・編集・取材・執筆・講演など多岐にわたる仕事を精力的に行っています。障害を新たな世界への扉だと信じて前に進もうとする佐木氏の姿を目の当たりにして、生徒たちは今後の自分の進路に向かっての強いエールをいただいたことと思います。