「PTA」カテゴリーアーカイブ
令和4年度 幼稚部幼児募集
令和4年度 幼稚部入学選考を以下の通り実施します。
1 募集人員 若干名
2 出願資格 次の各号の全てに該当する者
(1)両眼の矯正視力がおおむね0.3未満の者、または視力以外の視機能障害が高度な者で、教育上特別な取り扱いを要する者
(2)兵庫県内に住所を有する者(ただし特別な事情がある場合はご相談ください)
(3)本校の教育相談を受けている者
(4)平成28年4月2日~平成31年4月1日に生まれた者
3 出願手続き
(1)提出書類
①入学願書
②住民票記載事項証明書
*各市町での様式可、ただしマイナンバーが記載されているものは不可
③視覚障害診断書
*本校校医又は眼科を設置する公的医療機関及び大学病院で発行されたものに限る
(2)出願期間 令和4年1月11日(火)~令和4年1月28日(金)
*願書配布は令和3年12月1日(水)からです。
(3)出願方法等
①提出の際、事前に来校される日時をご連絡ください。
②書類提出の際、印鑑をご持参ください。
4 入学者選考
(1)選考日時 令和4年2月16日(水)午後2時30分~
(2)場 所 兵庫県立視覚特別支援学校 (3)内容 保護者面接、幼児の行動観察
(4)持ち物 身体障害者手帳、療育手帳、母子手帳
5 合格発表 令和4年2月22日(火)付けで入学選考結果通知書を発送
※合格者に対して3月17日(木)午前に入学説明会を実施します。
〈問い合わせ〉
所在地 〠655-0884 神戸市垂水区城が山4-2-1
TEL(078)751-3291 FAX(078)751-3254
URL http://www.hyogo-c.ed.jp/~kenritsu-svn/ 本校幼稚部就学相談係 金子・北浦
PTA主催 音楽鑑賞会
7月27日に、本校でPTA主催の音楽鑑賞会がありました。パーティションを設置し、検温と消毒は徹底して行いました。コロナで軒並み学校行事が実施困難な中、楽しいひとときを過ごせました。当日は大盛況で、大いに盛り上がりました。


モーツァルトの「トルコ行進曲」やホルストの「木星」など、素敵な曲を演奏してくださった SAXAS (サクアス)の皆様、ありがとうございました。


Youtubeチャンネルもありますので、ご興味のある方はご覧ください。
平成31年度 PTAふれあい交流会 親子プール
7月24日(水)PTAふれあい交流会 親子プールを行いました。
当日は天候もよく、絶好のプール日和でした。
浮島に乗って遊んだり、水鉄砲をかけあったり、ビーチボールで遊んだりと親子で楽しく遊んでいました。
午後からは、会議室でお弁当を食べながら話をしたりと楽しく過ごしていました。
PTA啓発活動 3月18日は点字ブロックの日
PTAの方たちが垂水駅周辺で、点字ブロックの日を知らせる啓発活動をしました。

20190304_PTA啓発活動
あいにくの雨でしたが500人の方にチラシ入りのティッシュペーパーを受け取ってもらいました。
受けとっていただいた方からは、「いい活動ですね。」や「頑張ってください。」といった声掛けを頂きました。ありがとうございます。
希望の花73号(9月)
H30-PTAふれあい交流会 親子プール
7月27日にPTAのふれあい交流会とおやこプールを行いました。
ふれあい交流会は、ロールサンドイッチ作りです。当初は食堂で実施する予定でしたが、空調が不調のため会議室で実施しました。
レタスやハム、ソーセージをお好みで挟んで美味しそうなサンドイッチをみんな作り、楽しくたべました。
この日は天気も良く、午後からのおやこプールでは時間いっぱいまで楽しんでいました。
平成27年度 PTAふれあい交流会
7月23日(木)にPTAふれあい交流会が開催されました。
今年は県立神戸鈴蘭台高校の泉先生を講師に招き、「ヘロンの噴水実験」や「竹の水鉄砲作り」、「塩ビパイプを使った噴水実験」を行いました。
小雨が降るあいにくの天気でしたが、親子で楽しく活動し、よい夏休みの思い出となりました。
PTA啓発活動 ティッシュ配りをしました。
3月5日にPTA役員の方と生徒、教師で点字ブロックについての理解を呼びかける、メッセージ入りティッシュを滝の茶屋駅、垂水駅前で配布しました。
生徒たちは、駅へ向かう人たちに「点字ブロックのご理解よろしくお願いします。」と言いながらティッシュを手渡し、たくさんの方に受け取ってもらうことができました。
3月18日は点字ブロックの日です。
点字ブロック上には物を置かないなど、いつも利用しやすい環境整備にご協力よろしくお願いします。