10月1日(金)の運動会に向けて、
幼小学部の子どもたちは、練習に励んでいます。


写真は、太鼓や鐘の音に向かって走る音響走の様子です。
本番では、練習の成果を思う存分に発揮してほしいと思います。
来校される保護者の方は、あたたかいエールを送ってあげてください。
10月1日(金)の運動会に向けて、
幼小学部の子どもたちは、練習に励んでいます。
写真は、太鼓や鐘の音に向かって走る音響走の様子です。
本番では、練習の成果を思う存分に発揮してほしいと思います。
来校される保護者の方は、あたたかいエールを送ってあげてください。
学校説明会(全体会、学部説明)に参加を希望される方は、参加申込書(下記に添付)に必要事項をご記入の上、FAX又は電子メールであらかじめ申し込みをお願いします。詳細は、令和3年度学校説明会(ご案内)をご覧ください。
令和3年10月4日(月)必着
1学期に小学部のとあるクラスで、畑で作っている野菜の中からきゅうりを選んで、きゅうりを使った料理を調べ学習したようです。作り方まで書かれてあり、給食でも出せそうな仕上がりだったので…
調べてくれた料理を今週の給食に出してみました!!想像していた味になっていましたか?調べた本人たちは「1億点」「1兆点」とのことでした。
新しいメニューで、たくさんの美味しい!という意見を聞きました。良かったですね。
また、きゅうりは美味しく食べることができたので、他の野菜も食べられるようになるといいですね!
7月20日(火)に1学期終業式が行われました。
コロナ感染症対策の為、教室での校内放送での実施となりました。
校長先生の式辞やお話、生徒指導部長からの諸注意、校長先生から高等部生徒会認証、表彰等がありました。
校長先生の式辞では、「千里の道も一歩から」という言葉があるように、一日一日を大切に、目標を持って日々勉学に励んでいましたとお褒めの言葉を頂きました。
どの生徒も集中して話を聞くことができていました。
7月7日(水)に、なかよし会を開催しました。
久しぶりに学部全員が集まり、楽しい時間を過ごすことができました。
笹の葉に七夕飾りや、願い事を書いた短冊をつけました。
みんなの願い事がかないますように…
昨年度に植えたじゃがいもの収穫をしました!
たくさんとれたので、みんな大満足!
次は、サツマイモを植える予定です。
5月といえば…こいのぼり!
校外歩行で、福田川までこいのぼりを見に行ったり、
寄宿舎にある大きなこいのぼりで遊んだりして、
季節を味わう学習に励みました。
4月21日(水)に、新転入生の歓迎会をしました。
新しい仲間とともに、素敵な思い出をたくさんつくりたいと思います。
令和3年4月16日に離任式が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内放送で実施されました。
転任された先生方からは、視覚特別支援学校での思い出を熱く話してくれました
離任される先生方、新天地でも頑張ってください。
4月8日(木)に令和3年度 着任式・始業式・入学式が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、着任式・始業式は、校内放送で実施されました。
転入生の紹介や、職員紹介、担任発表など、どのクラスも集中して話を聞くことができていました。
入学式では、それぞれの生徒たちにとって、新しい場所でのスタートとなり、緊張もありました。ですが、どの生徒も希望に満ちた表情で式に臨むことができました。