本日(3/1)10:00に入学者選考の合格発表を行いました。



合格された皆さん、おめでとうございます。
残念ながら不合格の皆さん、別の進路で頑張って下さい。
ブログの更新は金曜日です。
本日(25日)、PTA副会長様を来賓に迎え、卒業証書授与式を行いました。
卒業生を迎えるそれぞれの教室です。
多くの祝詞ありがとうございました。
卒業証書授与です。やはり多くの生徒はマスクを着用していました。
式辞です。
PTA副会長の祝辞です。
記念品贈呈です。
県教育振興会優秀者表彰と全国教育振興会優秀者表彰です。
心温まる、送辞です。
高校生活を振り返りながら、将来を見据えた、答辞です。
転勤された先生方も祝福に駆けつけていただくなど、厳かで温かい卒業式ができました。
卒業生の前途が輝くことを祈念しています。
これまで様々ことで学校にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、生徒一人一人に向き合い、粘り強い指導をし、卒業まで導いていただいた先生方、感謝です。
本日(2/3)13:00から、3年ぶりに体育館で両校生徒代表による発表大会を実施しました。
学校設定科目「地域社会への支援」の発表です。多様な取組をしています。
交流及び共同学習について特別支援の生徒の発表です。
どの発表も事前準備ができており、立派な発表でした。生徒も仲間の発表を真剣に聞いていました。
NPO法人LICから理事長含め3名の方に来ていただき、特別支援学校のコーディネーターと高校の聴覚障害がある教諭とのパネルディスカッションをおこないました。また、要約筆記の方々に来ていただき、舞台右のスクリーンに表示しました。
両校の代表生徒による宣言文の採択で締めました。
生徒は真剣に聞き、実りある大会になりました。
事前指導から会場設営など様々なことに対応していただいた先生方お疲れ様でした。
お陰で生徒の自己効力感、自己有用感の醸成に繋がったと思います。ありがとうございました。
ブログの更新は火曜日で、パネル展示の様子をアップする予定です。