池尻ヤングフェスティバルに参加しました。

11月20日の日曜日、池尻小学校で開催された池尻ヤングフェスティバルに、ダンス部、吹奏楽部、音楽部が出場しました。もちろん、特別支援学校のクッキー販売もおこないました。

まずはダンス部から

IMG_1605

IMG_1607

お次は、吹奏楽部、音楽部です。

IMG_1609

特別支援学校のクッキーは、すぐ好評で、すぐ売り切れました。

IMG_1606

皆さんお疲れ様でした。

阪神昆陽祭(文化祭)が行われました。

待ちに待った文化祭です。1部、2部、3部、特支の学年、年次がそれぞれがステージ、模擬店、展示に分かれて準備をして、文化祭に臨みました。今年は昨年とひと味違い、生徒会が主体となった運営で様々な仕掛けがありました。オープニングではそれぞれのCMから始まり、ダンス、開会宣言で文化祭が始まりました。

CIMG9486DSC01737IMG_6887模擬店は

私は教頭先生と今年もPTAの方々と一緒に豚汁を提供しました。なんと935杯売れました。保護者の方々や地域の方々がたくさん来校してくださった証拠です。

DSC08576 CIMG9470 DSC08500 DSC08503 IMG_6917 IMG_6918

展示では

IMG_6889 IMG_6892 IMG_6890 IMG_6895 IMG_6898 IMG_6899 IMG_6901 IMG_6902 IMG_6903 IMG_6905 IMG_6906 IMG_6909 IMG_6911 IMG_6912 IMG_6914 IMG_6916 DSC08441 DSC08421 DSC08395有志発表ではピアノの連弾が行われました

DSC01840

DSC01910 DSC01907

最後に今年から始まった校長賞、副校長賞、教頭賞の発表です。

DSC01894 DSC01744昨年より数倍にパワーアップした文化祭でした。来年はもっといい文化祭になるようにと願っています。

IMG_6921きちんとよく聴いていました。

 

PTAの方とプリザーブドフラワーを作りました

IMG_6841明日は待ちに待った文化祭!阪神昆陽祭です。そこに出品するプリザーブドフラワーをPTAの方と作りました。親子で参加された方もおられました。仲のいい親子の姿をはいいものです。本校の副校長、教頭、職員も参加して和気藹々とした雰囲気でした。なんと、展示が終わったら持って帰れるそうです。

IMG_6858
仲の良い親子

IMG_6854IMG_6844 IMG_6848 IMG_6850 IMG_6851 IMG_6852 IMG_6855 IMG_6859 IMG_6860 IMG_6862 IMG_6864 IMG_6865 IMG_6867

今年度2回目のガリレオくらぶです。

10月15日土曜日、伊丹市総合教育センターのガリレオくらぶに行ってきました。今日のメニューは、ホバークラフト、飛び出すボールをストローにした変形すっ飛びボール、シャープペンの芯のフィラメント、超簡単モーター2種、コイルに音声電流を流して、紙コップにエナメル線を巻いたものとクリスタルイヤフォンでピックアップする実験でした。

参加した小学生の感想を紹介します。「電池とネオジム磁石でモーターを作る実験では、銅線が熱くなってびっくりしましたか、色々勉強できて楽しかったです。また、家でお母さんやお父さんと実験してみたいと思います。」「スーパーボールの実験は、下に落としたら、ストローが自分の方に飛んできてびっくりしました。でもやっているうちにどんどん楽しくなってきてやめられなくなりました。」

次は池尻小学校の寺子屋教室です。乞うご期待!!

IMG_1545 IMG_1546 IMG_1547 IMG_1548 IMG_1549 IMG_1550 IMG_1551 IMG_1552 IMG_1553 IMG_1554 IMG_1555 IMG_1556 IMG_1560 IMG_1561

タイ王国のKing’s Collegeの皆さんが本校を訪問されました。

10月12日(水)、今朝早く、関西国際空港に着いたキングスカレッジの校長先生の奥さん、教頭先生、英語の先生と4人の男子生徒が本校に到着しました。早速、高校の生徒会から学校の様子をパワーポイントで説明しました。どちらの学校の生徒も、はじめは緊張していましたが、お互いの国のことについて質問しあい、すっかり打ち解けることができました。タイで有名な日本人は誰ですかという質問に、タイの生徒は「山本五十六」と答えてくれました。なんと、日本人より日本のことを勉強しています。びっくりです。また、ゲームのキャラクターの話で盛り上がっていました。IMG_1482[1]DSCF9764 DSCF9772 DSCF9773キングスカレッジのネクタイピンをいただきました。

IMG_1478[1]

高校の校内見学です。図書室の本に興味津々。IMG_1506[1]

 

書道を体験しました。みんなお手本の「大河」という字を書いて大満足。

IMG_1504[1]食堂で昼食をとりました。IMG_1506[1]食堂に来ていた生徒も参加して、話がもりあがりました。 IMG_1509[1]5年間タイに滞在していた生徒も飛び入り参加。明日の交流にも参加してくれます。

*****************************

10月13日(木)今日は、午前中特別支援学校の授業を見学してもらいました。

DSCF9997 P1080016

お昼を食堂を食べた後、タイ王国の皆さんに特別支援学校で焼いたクッキーをプレゼントしました。

IMG_1514 IMG_1516

午後は、高校の授業の見学です。5限は発達と保育の授業で、折り紙、綾取り、お手玉など、日本の伝統的な遊びを体験してもらいました。IMG_1517IMG_1518IMG_1519IMG_1520IMG_15216限は、家庭基礎でさしこの体験です。

IMG_1522[1] IMG_1523[1]

7限は、学校周辺の散策に出かけました。

IMG_1525 IMG_1526 IMG_1528最後に、茶道部によるお点前を体験していただきました。

IMG_1529

 

 

Hanshinkoya_hs_blog