10月4日(火)後期始業式が行なわれました。みんな生徒も元気です。
特別支援学校の北海道修学旅行です。
10月3日(月)、今日から特別支援学校の修学旅行が始まります。どんどん写真をアップしますから、皆さんご覧ください。
集合しています。
50分まで自由行動です。
11時50分、全員無事、千歳空港に到着しました。
バスに乗ります。こちらは小雨です。
千歳中央コミュニティセンターで、民泊先に行きました。
厚真町総合福祉センターにつきました。民宿の方と対面です。
これで全員民宿先に送り届けました。それぞれの民宿先で農業体験です。稲刈りが主かな?
本日のブログは終了です。明日をお楽しみに!!
《おまけ》 体験風景の写真を追加します。
*****修学旅行2日目(10月4日火)
おはようございます。本日も色々な写真をアップします。
まずは、民泊先の実習で、牛を洗っているところです。
今日のお昼御飯です。
夕食会場に着きました。北海道料理です。

特別支援学校 前期終業式
アクティブラーニング研修会が行われました
平成28年度前期卒業証書授与式
地域ふれあい調理講習会を開催しました。
9月27日(火)、地域の方々に、地元の企業の製品を使った創作料理を講習する「地域ふれあい調理講習会」を開催しました。この企画には、松谷化学工業様から希少糖、但馬屋食品様からはお豆腐、おあげ、おからを頂戴いたしました。本当にありがとうございました。さて、今日の参加者は池尻地区の方14名で、本校の家庭部の生徒3名も手伝ってくれました。メニューは希少糖をつかった「変わりいなりずし」、お豆腐をつかった「抹茶アイスクリーム」、希少糖を使った「まったりジンジャーシロップ」、そして、圧巻は「変わりおから5種」(おからの酢の物、洋風おから、ひき肉生姜おから、しっとりおから煮、おからの炒り煮)です。皆さん和気あいあいと調理を楽しんでいました。ご参加いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
グラウンドの草引きをしました。
タイ王国との教育関係者交流事業の送別会が行われました。
9月10日(土)平成28年度タイ王国との教育関係者交流事業の送別会が六甲荘で行われました。
ホストである教頭先生や主幹教諭、ホスト校の校長、職員や家族が集まり、兵庫県教育委員会の教育長、高校教育課長をはじめ高校教育課の副課長、指導主事が参加されました。
例年以上に盛り上がった送別会になりました。これからもこの交流事業が続いていくことを願っています。相手校の校長先生と、今年の12月に職員と訪問しますよと約束をしてしましました。それよりも、姉妹校提携で来年生徒交流をすることが楽しみです。相手校が音楽学校ですので、日本に訪問したときは兵庫県の音楽の専門学科を持つ、県立西宮高校に訪問することになっています。
校長 尾原周治
阪神丹有地区生活体験発表大会が行われました
タイ王国 マサヤム・サンギット・ウィッタヤ・バンコクスクールから校長先生来校!!
9月8日(木)に、タイ王国 マサヤム サンキ ウィッタヤー バンコクスクールからシャラポーン校長先生が来校されました。マサヤム サンキ ウィッタヤー バンコクスクールは、夏休みに高校の沖教頭が訪問した音楽専門の学校です。 まずは、校長室で姉妹校提携の調印を行いました。昨年度は男子校のキングス カレッジとの提携を結んで、この夏には高校・特支の生徒が同校を訪れ、10月にはキングスカレッジの生徒が本校にやってきます。マサヤム サンキ ウィッタヤー バンコクスクールは共学なので、来年度は、女子生徒の交流が行えそうです。
シャラポーン校長先生には、高校の職員室でのご挨拶の後、浴衣に着替えていただきました。そして、生徒会の生徒との懇談、期末試験の様子の見学、特支の職員室でのご挨拶、茶道のお点前体験、ダンス部の活動見学をしてもらいました。シャポーン先生は、「どの生徒も先生もニコニコしていて温かく接してもらいました。ぜひ来年は生徒の交流をやりましょう」とおっしゃっていました。