【修学旅行二日目】文化体験・マリンスポーツ体験の日です!

1499899814485       1499899832011

おはようございます。沖縄はいい天気です。素晴らしい

景色。

1499899821795

大きなカニもやってきました。

1499914034540

マリンスポーツの開校式です。

1499914040656 1499914051257 1499914061877

いざマリンスポーツへ出発します。1499914098982

 

1499914103380 1499914112363    説明を聞いて、準備体操しっかりしてと。

1499914120645    準備OK!

1499914130314

1499914134877

1499914138865

1499914147149 1499914156082 1499914164147

1499916072381

シャワーを浴びて休憩タイム。

1499916077735 1499916082966

キャンドルの作成です。こやっこ

       も大喜び!

14999160974821499916106382 1499916102456

大物を釣るぞ~。

1499923104693

海の底まで透き通って見えます。沖縄は、もう

   梅雨があけて夏本番です。

1499923119976 1499923125727

引率の先生方も元気です。

1499923131126

「運天」発見!

1499923832560

沖縄伝統衣装・琉装です。ハイポーズ!

1499925969154

まわりは南国植物がいっぱい!

1499925975149 1499925980364 1499925985871

ここで、嵐もCMを撮影!

1499925990803

沖縄を満喫中!

1499927919148

  退村式を行いました。

1499928278205

涙涙のお別れ。

1499928663733 1499928658692

バスでホテルへ移動します。

1499931523534

バスの中は静かです。みんな寝てます。

 1499936215665

1499936224840149993623252414999362390211499936252307ホテルに着きました。すごい豪華リゾートホテルです。

1499940709570 1499940729279 1499940724077 1499940718528 1499940698303 1499940690625 1499940674031 1499940664125 1499940657315 1499940652393 1499940639291 1499940628518

ホテルでの楽しいディナータイムです。

1499943014261

1499943028851 1499943033977 沖縄の夕焼け!

【修学旅行一日目】モノレール大阪空港駅1Fに集合しました。

1499820987478

いよいよ沖縄への修学旅行です。モノレールの大阪空港駅1Fに集合しました。生徒・引率職員全員集合完了です。

1499823099507

今から搭乗します。みんな元気です。

1499833809284

飛行機から阪神昆陽がよく見えます(中央右側)。上は阪神競馬場です。

1499832367906

飛行機の中です。みんなリラックスしています。

1499833117964

那覇空港に到着しました。少し飛行機で疲れ気味です。

 

1499841249245

1499841255640    万座毛に到着しました。痛いぐらいの暑さです。生徒も音を上げています。

1499846137452

古宇利島。歓迎の歌です。

★今日は特別なノーマライゼーションの授業

今日のノーマライゼーションの授業のテーマは聴覚障害についてです。今までいろいろな障害について、実際に障害を持っておられる外部の方から体験を交えながら教えていただきましたが、今日の聴覚障害の授業は本校の先生方だけで行います。2時間連続の授業で前半は、本校の特別支援の加藤先生に聴覚障害ってどんなことなのかということを学びました。後半は高校の書道の佐々木先生から実際にどんなことで困っているかを話してもらいました。佐々木先生は耳が聞こえないのですが、口話をしっかり勉強されて、話してくれますので、生徒の皆さんは内容を聞き漏らさないように真剣に聞いていました。これから授業で佐々木先生と出会ったときに、今日の勉強した結果が試されると思います。手話についても勉強して、簡単な手話を勉強しました。職員室では日々の打ち合わせの時に手話学習として1日1ずつ覚えていっています。

DSCF5980 DSCF5984 DSCF5988 DSCF5991 DSCF5998

コンラッド ライア先生(ALT)の離任式

IMG_8191本日ライア先生の離任式が行われました。任期は7月末だったんですが、ご家庭の事情で急遽帰国することになりました。日本語が堪能で漢字の読み書きもできる、勉強熱心な先生でした。帰国されたら地元の高校で物理の先生をされるそうです。ご活躍をお祈りしています。

ライア先生!! ありがとうございました。DSCF5856 DSCF5863 DSCF5873 DSCF5879 DSCF5884 DSCF5889

職業体験週間(1年)特支

今週(6月5日(月)~9日(金))は、特別支援学校1年生の校内実習でした。

3つのグループにわかれて、軟膏を入れるためのケミカルキャップ、100均ショップで販売している商品(マグカップ、メモ帳)の梱包作業を行いました。普段とは違って、登校してから下校まで立ち作業が続きます。生徒たちは「疲れた~。」「足が痛い・・・。」などと言っていましたが、しっかりと5日間、校内での作業に取り組めていました。

2・3年生は、来週も校外学習が続きますが、頑張ってほしいと思います。

①全体集合 SONY DSC ③ケミカルキャップ1 ④ケミカルキャップ2 ⑤ケミカルキャップ3 ⑥100均商品(コップ) ⑦100均(コップ) ⑧100均商品(ブロックメモ) ⑨荷札にゴムつけ

6月2日県下の高等学校の初任者研修がありました(特支)

6月2日(金)、高等学校の初任の先生方の研修が本校でありました。阪神昆陽の交流及び共同の学びや、特別支援学校での取り組み、特別支援教育の理解と課題等について、両校の実践的な内容を中心に話をしました。授業参加や施設見学もしてもらいました。高等学校とは違った様子に驚かれていた先生もおられました。最後は「特別支援学校に学ぶ」というテーマのもと、各グループで協議を行いました。高等学校と特別支援学校の生徒が自然な形で共に学んでいる阪神昆陽を知ってもらうことは、本当に良い勉強になったのではないでしょうか。

IMG_1347CIMG0368CIMG0380 CIMG0398CIMG0417

第6回体育祭(高校&特支)

快晴(ほんとに雲一つない)天候に恵まれ、第6回の体育祭が行われました。一生懸命に頑張っている姿が印象的でした。

DSC04216多彩な競技です。熱中症が心配でしたが、不調者を出すことなく競技が進んで行きました。IMG_2266

DSC04351 DSCF5693 DSCN0123 (2) DSCN0136 DSCN0197 (2) DSCN0211 (2) DSCN0231 DSCN0235 (2) DSCN0331 DSCN0412先生たちもリレーや宅配便リレーに参加して盛り上げてくれました。

DSCN0302 (2) DSCN0305 (2) DSCN0456結果は特支が優勝 2位1部 3位2部 4位3部でした。

IMG_2317

特支が2部の4連覇を阻んでくれました。

DSCF5728最後は副校長の講評で締めくくりました。DSC04516

DSCF5746放送部の二人、お疲れ様でした

DSC04188写真を撮影してくれた高校の生徒、特支の生徒、先生方に感謝!!

校長 尾原周治

交流及び共同学習(共同の学び)が始まりました。

平成29年度の共同の学びが始まりました。この共同の学びは本校の一番の特色です。今年の滑り出しは非常に穏やかに始まりました。食堂の風景でも自然な感じが見受けられます。これから一緒にやる体育祭もありますが、このまま自然な交流ができることを祈ってます。

タイプA(音楽)① タイプA(音楽)② タイプA(音楽)③ タイプB(情報処理) ノーマ① ノーマ② 授業(世界史A) 食堂① 食堂② 対人援助校長 尾原周治

入学式をおこないました。(両校合同)

4月11日13:00より体育館にて両校合同の入学式をおこないました。

DSCF3935 DSCF3948 DSCF3957 DSCF3962 DSCF3963 DSCF3976 DSCF3977 DSCF3979 DSCF3989 DSCF3997 DSCF3998 DSCF4021新入生宣誓では両校の生徒が一緒に宣誓し、副校長と一緒に宣誓を受け取りました。

式 辞

武庫川の桜も満開を過ぎ、この春爛漫の佳き日に、阪神昆陽高等学校PTA会長様、阪神昆陽特別支援学校PTA会長様をはじめ、多数のご来賓、保護者の皆様のご臨席のもと、平成二十九年度入学式を挙行できますことを、心より厚くお礼申し上げます。

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。これから皆さんと一緒に、阪神昆陽の歴史を創っていけることを、とても楽しみにしております。また、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。心からお喜びを申し上げます。

さて、この阪神昆陽高等学校は、生徒の興味・関心や、多様な学習ニーズに応じて、主体的に学ぶことができる、多部制単位制高校です。また、阪神昆陽特別支援学校は、生徒の社会的・職業的自立を支援するための、職業教育に重点を置く、高等部の特別支援学校です。

開校して以来、両校は一体となって交流及び共同学習に取り組んでいます。具体的には、音楽や美術、情報、体育などの授業を、両校生徒が一緒に学んだり、体育祭や文化祭などの学校行事を、合同で実施しています。これは、きわめて先進的な取り組みであると、兵庫県のみならず、全国的にも注目を集めています。このように、阪神昆陽両校は、大きな特色を有した、すばらしい学校であり、皆さんは誇りと自信を持って、入学してほしいと思います。

さて、入学に際して、皆さんにお願いしたいことがあります。

一つ目は皆さんに早く「夢や目標」を持って欲しいということです。「夢や目標」を持つことで、今、自分の何をやらなくてはいけないかが見えてきます。また、生活に張りが出てきます。物事に対して積極的になることができます。そして、その「夢や目標」を実現させるために周りの人や先生と話をしてください。そうすることによって必ず実現します。阪神昆陽の職員は皆さんの夢や目標を実現させるために最大限応援していきます。

二つ目は、校訓「日常実践」についてです。「日常実践」という校訓には、「挨拶する、美化や整頓に努める、約束や時間を守るなど、生き方の基本ともいうべきマナーやルールを、日常生活の中で常に実践していくことで、人間的な成長を目指す」という意味を込めています。

現代社会は、様々な課題に満ちています。この厳しい社会を生き抜いていくためには、まず自分自身が努力して、人間としての力を高めなければなりません。ではどうすればよいか。それはひたすら実践していくことです。高校時代・高等部時代という貴重な時期に、自ら目標を定め、「日常実践」に取り組むことで、人間的な成長を実現してほしいと思います。

三つ目は、「阪神昆陽高等学校と阪神昆陽特別支援学校はひとつ」ということです。両校一体を象徴するものとして、校章、校歌、校訓や標準服などを同じにしています。校長も別々でなく、一人が兼ねることになり、特別支援学校には副校長が置かれています。そして両校の生徒が授業や学校行事、部活動などを一緒に取り組むことで、共に助け合って生きていくことを実践的に学び、思いやりを持って接していく中で、お互いの絆を深めていってください。

両校の職員は、皆さんを分け隔てなく、接してくれます。どうか皆さんも、「阪神昆陽はひとつ」という意識を持ち、学校生活を送ってほしいと思います。

最後になりましたが、ご来賓・保護者の皆様から本校にいただいておりますご厚情とご支援に対しまして、厚くお礼申し上げますとともに、今後とも変わらぬご協力、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げまして、式辞といたします。

平成二十九年四月十一日

兵庫県立阪神昆陽高等学校長兼

兵庫県立阪神昆陽特別支援学校長

尾原周治

 

Hanshinkoya_hs_blog