「未分類」カテゴリーアーカイブ

東北復興支援ボランティア その5

8月25日午前、伊 石巻市立桜坂高校との交流が有意義に行われました。image

imageもちろん、プランターもプレゼントしました。image

石巻で、地元高校生がつくる いしのまきカフェ、「 」(かぎかっこ)で昼食です。

高校生のために、地域とのつながりを持つ機会や、生きがい・働きがいを考える機会、これから生きる上で対面する様々な課題に取り組む力を身につける機会をつくっています。(「 」HPより引用)imageimage

東北復興支援ボランティア その1

  8月23日朝8時、バスで生徒10名、教員3名が仙台市に向けて出発。

このボランティアは、西宮香風高校、飾磨工業高校、西宮南高校と合同て実施します。

23日午後7時半には、宿舎のエスポールみやぎに到着。夕食後、全員で打ち合わせを行いました。imageimage

8月24日8時、朝食を食べて、仙台市の蒲生海岸に清掃活動にでかけます。image

 

ガリレオクラブで出前実験‼︎

imageimageimage

8月1日(土).伊丹総合教育センターで中学生向けの出前実験(ガリレオクラブ)に行ってきました。紙コップのスピーカー、ネオジム磁石と乾電池を使った世界一簡単なモーター、おなじくネオジム磁石と乾電池で作ったいも虫をコイルの中で走らせる実験、クリスタルイヤホンとコイルで音楽を聞く実験など楽しくて、不思議な実験を行いました。今回も1部3年の植田君がお手伝いに来てくれました。事後の感想では、文化祭の展示でやってみたいなど随分興味深かったようです。秋にもエジソンクラブ、ガリレオクラブに参加します。乞うご期待‼︎

 

 

オープンハイスクール 盛況のうちに終了しました。

第1回のオープンハイスクールが暑い中、多数の中学生、保護者、中学の先生方が来られました。

生徒会の生徒たちのインタビューに始まり(阪神昆陽のいいところ?、阪神昆陽に決めたきっかけは?どんな行事がいい?)など、の質問を急にふられていましたが、どの生徒もきちんと応えているところが印象的でした。その後、パワーポイントを使った学校概要説明がありました。

次のメニューは模擬授業体験とノーマライゼーションの授業体験です。

A班とB班に分かれて模擬授業とノーマライゼーションの授業を体験し、後半はA班とB班が入れ替わりました。ノーマライゼーションは手話と点字の勉強をしました。保護者の方々も熱心に見学しておられました。DSC00511 DSC00513 DSC00517 DSC00519 DSC00520 DSC00523 DSC00524 DSC00525 校長 尾原

エジソンくらぶで面白実験!!

7月25日(土)、伊丹市立総合教育センターで行われているエジソンくらぶ(小学生対象の理科実験講座)に、阪神昆陽高校・阪神昆陽特別支援学校から先生6名、生徒2名が参加。小学1年生から3年生までの40数名の子どもたちを相手に、面白実験を行いました。

今回のネタは光、分光シート(光をスペクトルに分解するシート)と紙コップを使った万華鏡づくり、ホロスペックシート(花火などをこのシートでみると、ハートやニコチャンマークが見えるもの)で自分の手を見ると、レントゲン写真のように、骨が透けて見える実験、偏光シートをつかったブラックウォールの手品、紫外線感知ブレスレットづくりと盛りだくさん。1つの実験をするたびに、大きな歓声が沸き起こっていました。感想文にも、いろいろな実験ができて楽しかったと、たくさんの子どもたちに書いてもらい、好評のうちに終了することができました。

13Aの植田健郎君、11Aの森本翔匡君も、先生に交じって子どもたちの実験のお手伝いやアドバイスをしっかりやっていました。

無題3無題4無題5無題7無題1無題