本日、8:50から特別支援の後期始業式を体育館で実施しました。副校長の話です。

10:00からは、来賓にPTA会長並びに副会長の皆様にお越しいただき後期入学式を実施しました。




12名の新入生の皆さん、本校での高校生活が充実したものになるように頑張ってください。
14:00から高校始業式を実施しました。

いよいよ、後期のスタートです。みなさん、頑張っていきましょう!
9/10(火)9月に入り高校・特別支援あわせて3回目の訪問指導。今回は体育保健課の指導主事に授業を見ていただき、指導助言を受けました。体育保健課なので、もちろん保健体育の授業を見ていただきます。
まずは、体育館でのバドミントンの授業。チームに分かれてゲームを行ないます。ゲームをするだけでなく、授業の合間に集合してグループごとに作戦会議。生徒の皆さんも考えながら授業に取り組みます。次に保健の授業、薬物に関する内容では、単に薬の話だけでなく、社会問題にも掘り下げた内容を取り扱います。
授業の後は、先生方が集まり本日の授業について協議を行いました。指導主事の方からは、本校のからの質問に適確な回答をいただき、本日の授業以外でも授業の在り方や安全管理等について色々と指導助言を得て、実りある訪問指導になりました。関係の先生方、お疲れ様でした。
9/5(木)人権教育課の指導主事に授業を見ていただき、指導助言を受けました。今回は、合同ノーマと銘打って、普段は高校の1年生が受講するノーマライゼーションの授業に特別支援学校の1年生も加わって、共に学びます。
まずはグループ分け、続いて「となりのとなり」でアイスブレイク。休憩を挟んで「助け合い体感ゲーム」を行います。
授業の後は、先生方が集まり研究協議を行います。本校の人権教育の取組を説明した後、授業について協議を行いました。指導主事の方からは、様々な取組を行う本校の人権教育についてお褒めの言葉をいただきました。また、今日の授業以外でも人権意識を高める取組について、色々と指導助言を得て、実りある訪問指導になりました。関係の先生方、お疲れ様でした。