待ちに待った修学旅行

伊丹空港に集合完了しました。

予定より10分早く集まりました。

D61DB798-4899-4E8A-AA14-762897F7DF26

EFE948E1-F6D1-411D-90FC-233AF1E5D832

FD81A6C0-F931-4271-BDCB-190ABD78857D

今から手荷物検査です。

D388A774-30FC-4A88-BECC-BD988A615A83 E3935A49-9A21-430A-B1A6-17110BE8DD80 44779890-0960-4832-8C7F-E69C854EFE4E C6D9FEAB-D983-4818-B100-0B0980B5E012 7B385DF2-C603-4532-ADFD-3784732E2A87 B16B8641-423E-4F7E-AAFC-049C158350BF 69A7EB99-307F-4AA8-8BA2-5B1E78B216FA

搭乗しました。

F13EADBC-0DDD-49E0-8F86-5F39BAD029B9 D52FB949-22F3-47FB-BBA4-308655104482 9E479DE3-598D-4EE6-BDEA-C4BD8D9B455D 881E2DC9-6436-4768-90D3-F6E57B0FE90D 2DABE586-DAA7-4647-B131-A62728E72B95 4F21B620-C09E-43AB-BDEF-0683CFB72539 2CAAA7DD-100D-4F51-AA61-35948D1C1CE8 022097A5-DE1E-4F01-834B-1BEE14BE2992 9A898D03-4AD8-4DDA-8B5B-2B8DBAA34DF5

那覇空港が混雑のため到着か遅れました。

C25000F8-80C3-4073-9C27-77EA5A720B545F466B09-BA97-46EA-A077-C6E3EFFB6CF7

バスに乗りました。

ガイドさんがとっても面白い方です。

3BFF3C9E-8F0B-4F9F-BF89-B8BB90C52130 B3D7CCB4-84FD-4AD6-87BE-5C4D2A0A8594

4F3A509A-ABD4-433D-BC47-53EE79DFB4BF 6AA26E91-D806-4234-A105-F24E7B5EEF78

むら咲むらに到着

 

 

 

 

 

修学旅行 生徒最終説明会開催

6月26日から3泊4日で沖縄に修学旅行に行くための最終確認会が行われました。なかなか全員で集まる機会を作れない単位制。

1部、2部、3部に分かれてそれぞれの時間帯で最終確認を行いました。集合時間や荷物配送、日程確認など重要事項の確認です。ちゃんと聞いていてくれていることを祈ります。心配なのは本日欠席している生徒です。どうなることやら・・・

修学旅行の様子は随時こブログでアップします。こうご期待

DSCF0404 DSCF0405校長 尾原周治

教育次長・財務課長・学事課長・教育企画課長が来校されました。

本日13時に渡瀬教育次長、成田財務課長、加藤学事課長、斉藤教育企画課長が本校(両校)の視察に来られました。

手の空いている職員で出迎えました。

CIMG3359続いて職員室で挨拶をいただいた後、応接室に入っていただきました。CIMG3362 CIMG3365 CIMG33673部の生徒会の生徒がお茶の接待をしました。その後、広報部長による学校概要説明を行い、質問にお答えしました。とて専門的なところまで聞いていただき、阪神昆陽のことがわかっていただけたかなと思いました。

CIMG3371 CIMG3377続いて、高校、特支と施設を見学してもらいました。

お忙しい中、訪問いただき、ありがとうございました。

IMG_5878CIMG3384校長 尾原周治

今日のノーマは聴覚障害

今日のノーマライゼーションの授業は「聴覚障害」です。本校には実際に耳が聞こえない先生が在籍していて、また、手話ができる先生が何人かいますので、この分野を教えるのは得意です。

口話、手話を交えて勉強しました。なかなかみんな真剣に取り組んでいました。DSCF0372 DSCF0373 DSCF0375 DSCF0376 DSCF0378 DSCF0379 DSCF0380校長 尾原周治

「ちょボラ」が始まりました!!

「ちょボラ」→「ちょっとしたボランティア」のことで「ちょっとしたいいこと」「みんあのためになること」を2年次の生徒が自ら進んで昼休みに取り組んでくれています。こういった光景を見ることができるようになってきました。嬉しいものです。P1440965 P1440969 P1440970 P1440971 P1440975特別支援の生徒が実習で清掃をしてくれていますが、高校の生徒もちょボラでやってくれています。1時間目から12時間目まで授業が続いていますので、他の学校のように清掃の時間というのがとれないのが実情です。その中で、2年次生が空き時間を見つけて清掃をしてくれるようになりました。感謝!!

校長 尾原周治

Hanshinkoya_hs_blog