阪神昆陽祭(文化祭)

本日、小雨の中、文化祭を行いました。

コロナの関係で様々な制約がある中、生徒も先生方も工夫して行いました。
登校後まず教室で検温し、遅刻の生徒は職員室前で検温です。IMG_5899
オープニングは各持ち場での放送で行いました。

IMG_5906特別支援学校のパソコン部は3Ⅾプリンターで作品を作っていました。
IMG_5903防災ジュニアリーダの展示です。
IMG_5917模擬店では保健所の指導の下、コロナ対応を行っています。

IMG_5907生徒は非日常を楽しんでいました。写真のためにマスクを外しました。

t/sdcard/DCIM/100GOPRO/GOPR0471

t/sdcard/DCIM/100GOPRO/GOPR0472ステージ発表も行いましたが、生徒席は間隔を広く開けています。

IMG_5900ステージの様子はイートインスペースでも見られるように工夫しています。

IMG_5918茶道部はステージでお点前を披露しました。特別に私のところにお茶を持ってきてくれました。結構なお点前でした。

エンディングでは特別支援の3年生と高校の3・4年次のみ体育館に集合し、その他の生徒は持ち場で放送を聞いていました。

本当に色々と工夫していただいた先生方に感謝です。
文化祭の様子は来週も引き続きアップできればと考えています。

タイプA音楽

先日お伝えしたように、本校の特徴の一つである、高校と特別支援学校との合同授業タイプAが後期から始まっています。
今日は音楽を紹介します。
IMG_5794iPadを利用し、まずは自己紹介からです。
IMG_5797
高校、特別支援両校の教師が指導に当たっています。
IMG_5792
楽器の演奏等は後日アップします。

明日は出張ですので、ブログの更新は23日の金曜日です。

特別支援学校オープンスクール

10月12日13日19日の午前と午後の合計6回に分けてオープンスクールを実施しました。
合計350人弱の参加ありがとうございました。
IMG_5878大講義室で学校概要の説明です。
IMG_5880
生徒の活動を廊下から見学してもらいました。
IMG_5891

IMG_5886食品加工ではクッキーを作っていました。
IMG_5896

IMG_5892福祉介護ではベッドメークをしていました。
一人でも多くの方の受検をお待ちしております。

明日は出張ですので、ブログ更新は水曜日です。

第70回兵庫県高等学校定時制通信制 生徒生活体験発表大会

17日の土曜日に標記大会が西宮香風高校で行われました。
本校からは以前のブログで紹介しましたように、阪神丹有地区代表として3名が参加しました。

「阪神昆陽高校に通って」川口潤君の発表です。
IMG_5843
「自分のペースで」村松歩花さんの発表です。
IMG_5846
「四年前の僕へ」天野竜也君の発表です。
IMG_5849
三人とも阪丹大会よりも一段と心のこもった発表で感動しました。
IMG_5862
最優秀賞・・・・・・・・天野竜也
サンテレビジョン賞・・・村松歩花
IMG_5868
生徒を支えている本校の優秀な教師と記念撮影です。

天野君は兵庫県代表として全国大会に出場します。
今年は作文審査となり、六本木ヒルズでの発表がなくなり、彼の発表を披露できないのはとても残念です。

体育祭 (10/15)

本日快晴の中、1・2部が午前、3部・特別支援が午後に体育祭を行いました。
リレーなど走る競技や、大繩とびなどの集団競技を楽しそうに生徒は頑張っていました。
CIMG7417

CIMG7425

DSC02565
DSC02628DSC02541DSC02515DSC02522
先生方や生徒会役員がコロナ禍の中で、体育祭を実施する方法を模索していただいたお陰で、生徒の心の中に良い思い出として残る体育祭が実施できたと感謝しております。
放送部の皆さんも当日の進行ありがとうございました。
来年は全部揃って体育祭ができることを祈っています。

明日は出張ですので、ブログ更新は来週です。

体育祭予行 (10/14)

1・2部は3・4限、特別支援は5・6限、3部は9・10限に明日行われる体育祭の予行を行いました。
IMG_5836
テントと丸椅子を業者から借り、密にならないように生徒席の間隔はとっています。
IMG_5834
特別支援は6時間目に教室でモニターを利用し再度確認をしています。
IMG_5840
体育祭本番はコロナ対策として、1・2部は午前、特別支援と3部は午後に別れて行います。
天気は良さそうなので明日が楽しみです。

卒業生が来校しました (10/13)

二名の卒業生が昨日(10/12)校長室に顔を見せてくれました。
IMG_5831
一人は看護の専門学校で勉強に励んでいます。在学中はバドミントン部で個人で全国大会に出場しました。
一人は卒業後働いてお金をため、今年2月に自分の店をオープンさせました。コロナの影響で経営は厳しいようですが、コロナに負けずガンバッテ。
私も二人に負けず、生徒が自分で判断し行動し責任をとることができ、生徒が阪神昆陽を卒業出来てよかったと言えるような学校経営を目指します。

体験入学会 (10/7)

本日、特別支援学校の体験入学会を行いました。
中学生、保護者と中学校の先生方70名あまり参加していただきありがとうございました。
IMG_5805

IMG_5808

IMG_5809
3つのグループに分かれて体験をしてもらいました。

一人でも多くの生徒が本校に興味をもち、受検してもらえることを期待しています。
9日の金曜日も第2回体験入学会を行います。

明日、明後日と出張ですので、ブログの更新は来週です。

タイプAはじまる (10/6)

本日から高校と特支の交流授業のタイプAが始まりました。
コロナ禍のなか、前期はタイプB(特支の希望生徒が高校の授業を受講)とタイプC(高校の生徒が特支の福祉の授業を受講)を実施してきました。
今日はタイプAの体育を紹介します。
IMG_5772
体育館で受講にあたってのオリエンテーションです。
IMG_5774
補強運動です。
IMG_5780
先生も一緒にやっています。
IMG_5782IMG_5789IMG_5790
自分が選択した卓球、バドミントン、ソフトテニスの3つのグループに分かれての自己紹介です。

タイプAは体育以外も実施していますので、折に触れて紹介しますので乞うご期待ください。

Hanshinkoya_hs_blog