昨年度実施できなかった水泳の授業を今年度は実施しています。本校は普段から2時間連続授業ですので、更衣で密にならないように、更衣の時間を長くとり、更衣室の人数を制限するとともに手指消毒など感染対策をとっています。
生徒は楽しそうに泳いでいます。
プールに入って指導する先生とプールサイドから生徒の様子を見守る先生と役割分担し、生徒の安全を確保しながら授業を展開しています。
先生方もご苦労様です。
来週月曜日からの水泳指導に向けプール清掃の仕上げです。
2年弱使用していなかったため、ポンプを回すとゴミがプール底にたまりました。
そのゴミを水中用の掃除機で吸い取っています。
奇麗にしていただき、先生方ありがとうございました。
ポンプのフィルターは土曜日に交換予定です。水泳の授業が待ち遠しいです。
プールを見た後、グランドを覗くと溝掃除を先生がしてくれていました。
芝のある部分は枯葉が落ちているぐらいですが、芝のない部分は土と枯葉が混じりヘドロ状態です。
この芝生も先生方が自前で育てたものです。残念ながら芝が付かない場所もありますが。
暑い中、生徒のために色々していただき感謝です。熱中症には気をつけてください。
ご覧のように特別支援も高校も生徒の見えないところでも、様々な先生方が生徒が気持ちよく授業や部活ができるように取り組んでくれています。本当に素晴らしい学校です。先生方を誇りに思うのと感謝の気持ちで一杯です。
金曜日と月曜日は出張ですので、ブログ更新は15日の火曜日です。