修学旅行最終日 2018年6月29日 hanshinkoya_hs2 コメントする 今日は修学旅行4日目、最終日です。民泊の家族の皆さんと別れ、首里城、国際通りに寄って、各自で那覇空港に集合します。15時集合ですので、モノレール牧志駅を14時半に乗らないといけません。さあ、集合完了できるか、ドキドキです。 退村式をおこないました。 荷物を積み込みました。 民家の方に最後のご挨拶 名残惜しいですが、古宇利島をあとに一路首里城へ向かいます 首里城に到着しました。 国際通りを満喫しました。 ふ 飛行機は20分遅れで出発しました 伊丹空港には19時15分頃到着予定です
修学旅行3日目 2018年6月28日 hanshinkoya_hs2 コメントする おはようございます。今日はマリンスポーツです。今は、海の上だけに雨が降っているせいか、虹が出ています。 マリンスポーツの開校式に民宿先から集まってきました。
修学旅行2日目 2018年6月27日 hanshinkoya_hs2 コメントする 2日目の活動開始です。嘉手納基地を見て、海洋博公園、美ら海水族館から民泊する古宇利島にむかいます。太平洋に面したホテルですので、朝日が綺麗でした。 朝食終了。みんな元気です。今から嘉手納に向けて出発です。 嘉手納到着です、 美ら海水族館に到着 やんばるバーガー。とっても美味しい 古宇利島に到着して、入村式をしました。この後それぞれの民家に分かれて民泊です。
待ちに待った修学旅行 2018年6月26日 hanshinkoya_hs2 コメントする 伊丹空港に集合完了しました。 予定より10分早く集まりました。 今から手荷物検査です。 搭乗しました。 那覇空港が混雑のため到着か遅れました。 バスに乗りました。 ガイドさんがとっても面白い方です。 むら咲むらに到着
修学旅行 生徒最終説明会開催 2018年6月4日 hanshinkoya_hs2 コメントする 6月26日から3泊4日で沖縄に修学旅行に行くための最終確認会が行われました。なかなか全員で集まる機会を作れない単位制。 1部、2部、3部に分かれてそれぞれの時間帯で最終確認を行いました。集合時間や荷物配送、日程確認など重要事項の確認です。ちゃんと聞いていてくれていることを祈ります。心配なのは本日欠席している生徒です。どうなることやら・・・ 修学旅行の様子は随時こブログでアップします。こうご期待 校長 尾原周治
教育次長・財務課長・学事課長・教育企画課長が来校されました。 2018年6月4日 hanshinkoya_hs2 コメントする 本日13時に渡瀬教育次長、成田財務課長、加藤学事課長、斉藤教育企画課長が本校(両校)の視察に来られました。 手の空いている職員で出迎えました。 続いて職員室で挨拶をいただいた後、応接室に入っていただきました。 3部の生徒会の生徒がお茶の接待をしました。その後、広報部長による学校概要説明を行い、質問にお答えしました。とて専門的なところまで聞いていただき、阪神昆陽のことがわかっていただけたかなと思いました。 続いて、高校、特支と施設を見学してもらいました。 お忙しい中、訪問いただき、ありがとうございました。 校長 尾原周治
今日のノーマは聴覚障害 2018年5月31日 hanshinkoya_hs2 コメントする 今日のノーマライゼーションの授業は「聴覚障害」です。本校には実際に耳が聞こえない先生が在籍していて、また、手話ができる先生が何人かいますので、この分野を教えるのは得意です。 口話、手話を交えて勉強しました。なかなかみんな真剣に取り組んでいました。 校長 尾原周治
「ちょボラ」が始まりました!! 2018年5月31日 hanshinkoya_hs2 コメントする 「ちょボラ」→「ちょっとしたボランティア」のことで「ちょっとしたいいこと」「みんあのためになること」を2年次の生徒が自ら進んで昼休みに取り組んでくれています。こういった光景を見ることができるようになってきました。嬉しいものです。 特別支援の生徒が実習で清掃をしてくれていますが、高校の生徒もちょボラでやってくれています。1時間目から12時間目まで授業が続いていますので、他の学校のように清掃の時間というのがとれないのが実情です。その中で、2年次生が空き時間を見つけて清掃をしてくれるようになりました。感謝!! 校長 尾原周治
AED講習会が開催されました 2018年5月31日 hanshinkoya_hs2 コメントする 伊丹市消防局職員の方々に来ていただき、AEDを用いた心肺蘇生法講習会を実施しました。AEDを用いた心肺蘇生法について、グループに分かれて実技訓練を行いました。どの先生方も真剣な表情で取り組んでいました。