台湾の常春藤高校とリモート交流 2021年1月20日 hanshinkoya_hs2 コメントする 1月14日に台湾の常春藤高校とGoogle Meetを利用し交流しました。 常春藤高校の日本語を選択している生徒との交流なので、日本語でお互いの文化などを紹介するなど良い交流ができ生徒も喜んでいました。 今後も定期的な交流ができればと思っています。 今回交流の橋渡しをしていただいた、兵庫県国際交流協会には感謝しております。
美術Ⅱ 2021年1月19日 hanshinkoya_hs2 コメントする 美術Ⅱの授業で「校舎4階から落としても、中に入れた生卵が割れないパッケージのデザイン」を各自が作成し、本日(1/19)実験を行いました。 無残にも割れてしまったパッケージは9個です。 見事に割れなかったパッケージは4個でした。 お見事でした。
番外編 2021年1月18日 hanshinkoya_hs2 コメントする 阪神淡路大震災発生から26年となりました。 東遊園地での「1・17のつどい」は密を避けるために、前日の16日17:56から紙灯篭の点火を行いました。私は一般参加で、紙灯篭に点火してきました。 竹灯籠は17日に点火されました。 例年、1・17の5:46に参加していますが、前日でも当時を思い出し、複雑な心境になります。私の知り合いも何人か亡くなっており、その人の分まで責任を持った生き方をしなければと改めて思いました。 亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
震災学習(特別支援学校) 2021年1月15日 hanshinkoya_hs2 コメントする 本日(1/15)震災学習を1限から3限にかけてICTを活用し、リモートで行いました。 防災ジュニアリーダーが司会を務めました。 私も被災者として当時撮影した映像を交えて話をしました。 総務部長が黙祷の意味を伝え、1分間の黙祷を行いました。
職員研修 2021年1月13日 hanshinkoya_hs2 コメントする 1月7日(木)に評価について、兵庫教育大学大学院の奥村好美 教授を招いて講義を受けました。 とても分かりやすく質疑応答も活発に行われ、予定時刻を過ぎても質問がありました。 今回のことを参考に、授業の取組の評価につながればと思いました。 来年度も来ていただくことを約束しました。 明日は出張ですので、ブログ更新は金曜日です。
特別支援学校 全校集会 2021年1月8日 hanshinkoya_hs2 コメントする 明けましておめでとうございます。 本年もブログの閲覧、よろしくお願いいたします。 本校は2学期制なので、始業式の代わりに集会を行っています。 特別支援学校は各ホームルーム教室でzoomを活用しリモートで行いました。 副校長の話です。 防災ジュニアリーダの表彰です。 高校は年次ごとに大教室で行いました。 火曜日は出張ですので、ブログ更新は水曜日です。
集会 2020年12月24日 hanshinkoya_hs2 コメントする 本校は2学期制なので12月に終業式はありません。 特別支援は全校で150名弱なので、体育館で伝達表彰などの集会を行いました。ドアや窓を開けているため生徒も教員も防寒着を着用して行いました。 高校は年次ごとに大講義室などで集会を行い、その後生徒会選挙を行いました。3部での立候補者の演説です。 ブログをご覧いただきありがとうございます。年内は今日で最後となり、年始は1月8日からブログを更新していく予定です。 皆様どうぞよいお年をお迎えください。
時事通信社 教育奨励賞 優良賞(3) 2020年12月23日 hanshinkoya_hs2 コメントする 先日お伝えした賞の表彰状等が、特別支援学校で時事通信社神戸総局長から授与されました。 例年であれば東京で文部科学大臣も出席され、表彰式が行われているそうです。 この賞に恥じないように、今後も特別支援学校と高校との交流を進めていこうと決意を新たにしました。 月・火と出張でブログを更新できませんでした。 明日は今年最後のブログ更新となります。
修学旅行 4日目 解団式 2020年12月18日 hanshinkoya_hs2 コメントする 新神戸に到着し解団式を行いました。先生方、添乗員さん本当にありがとうございました。お陰様で、よい修学旅行になりました。感謝。