本日(9/6)から9/9まで午前中授業で、午後から懇談を行っています。
1・2年生は保護者と先生方との3者懇談です。
3年生は進路があるので、生徒・保護者と先生方との4者懇談です。
疑問に思うことや心配事があれば遠慮なく仰ってください。
懇談を通じて、保護者と学校との連携が深まり、生徒にとってより良い教育に繋がればと思っています。
両校が利用するB棟の窓を、丁寧に拭いてくれています。
いつも綺麗にしてくれて、ありがとう。
特別支援学校の2階を覘くと、廊下で生徒たちが先生の指導を聞いて言いました。
廊下に出した机を教室に入れていました。
机と机の間隔も空き、問題ないかと思ったところ、間隔もバラバラで歪んでいると先生が指摘していました。
どうすれば、いいかと生徒に問いかけたところ、生徒が「テープを貼って間隔を揃えます」と答えていました。
答えを聞いた先生は「なるほどそうですね。ではポリッシャーを掛けるとどうなりますか?」と再度問いかけました。
生徒は「テープが巻き込まれ邪魔になります」と答えていました。
先生は再度「では、どうすればいいか次回の授業までに考えてくるように」と指導していました。
素晴らしい授業です。このような積み重ねが生徒を成長させるのだと再認識しました。