先週もお伝えすべきことがありながら投稿が滞ってしまいました。ということで、遅ればせながら、まずは高校の先生方の研修について
8/28(木)に名古屋外国語大学の竹内慶至准教授をお招きし、探究学習についての研修を行いました。竹内准教授をファシリテーターに、本校の先生方の代表がパネルディスカッション形式でオープンエンドの対話をしながら探究学習について語り合うという試み。なかなか上手くいかない悩みなどを交えながらディスカッションは進みます。参加された先生方にも刺激があったのではないかと思います。
9/1(月)には京都大学の奥村好美准教授をお招きし学力向上に関連して学習評価も含めた研修を行いました。こちらは、数学の授業での自由進度学習の取組を見学した後、少人数のゼミ形式でワークショップを交えながら行いました。


ワークショップでは授業の最後に行った生徒の振り返りをどのように評価するか、実際の振り返りシートを見ながら検討しました。
お忙しい中、お越し頂いた先生方、ありがとうございました。
こんな風に先生方も研修をしながら日々授業の改善に取り組んでいます。