「未分類」カテゴリーアーカイブ

教育実習(特別支援)

特別支援学校では、3名の大学生が教育実習を行なっています。10/25(金)は研究授業をおこないました。

多くの先生が参観する中、緊張しつつもしっかり授業を行なっていました。是非、素晴らしい先生になってください。ご指導いただいた先生方、ありがとうございます。

学校評議会

10月22日(火)、4名の評議員の方を迎え学校評議会を開催しました。

まず、委員の方々への特別支援学校の生徒によるお茶出しに始まり、まずは特別支援学校の生徒による教育活動の紹介。その後交流及び共同学習の授業見学を行ない、最後に評議員の方々との意見交換を行ないました。多くの貴重なご意見をいただきありがとうございました。今後の教育活動の改善に活かしていきたいと思います。

進路ワークショップ(特別支援)

10月18日は進路ワークショップが開かれました。現在企業で働いている卒業生から「働くこと」について話を聞く機会です。5人の卒業生がそれぞれ「仕事をしていく上で大切なこと」や「在学中にやっておくべきこと」についてわかりやすくアドバイスをしてくれました。

生徒からは、仕事のやりがい、お給料の管理、余暇の過ごし方などについて、たくさんの質問がありましたが、その一つ一つに具体的に回答していただきました。生徒たちは、しっかりワークシートに書き込んでいました。

卒業生のみなさん、この日のために準備をしてくださり、ありがとうございました。また、ご協力いただいた企業の方々、本校の取り組みにご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

社会人として成長した卒業生の姿をみて、とてもうれしくなった一日でした。

第74回兵庫県高等学校定時制通信制 生徒生活体験発表大会

10/12(土)に第74回兵庫県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が県立錦城高校で行われました。
本校からは阪丹地区代表として3部1年次の多田さんが参加しました。

惜しくも入選とはなりませんでしたが、阪丹大会よりも一段と心のこもった発表で感動しました。

体育祭

10月10日(木)、晴天のもと体育祭を来賓の方々、多くの保護者の方を迎え行ないました。どの生徒も出場種目では一生懸命に頑張り、応援も楽しくやっていました。

どの部も最後まで頑張り、僅差で1部が優勝しました。

生徒の皆さん、良い思い出はできましたか?

準備や当日の進行に協力してくれた生徒の皆さん、そして先生方、本当にお疲れ様でした。

トワイライト説明会(高校)

10/7(月)トワイライト説明会を行いました。
あいにくの雨の中ではありましたが、30名以上の生徒等の皆さんに参加していただき、ありがとうございました。

今回は、今までの学校概要説明と授業見学に加え、国語、数学、英語等の学び直しの授業体験をおこないました。学校の説明や授業の様子はいかがでしたか?
ご質問等があれば遠慮無く本校にお問い合わせください。
一人でも多くの方の受検をお待ちしております。

また、授業をしていただいた先生方、ありがとうございました。

学校説明会(特別支援)

10月3日・4日・7日の3日間、学校説明会を行なっています。大講義室で全体説明を行い、その後生徒の活動の様子を見学してもらいます。各日200名程度の申込みがあり、来校された皆さんは、熱心に説明を聞かれ授業参観をされていました。

本校の説明会は如何でしたか。ご質問があれば遠慮なく連絡をお願いします。

先生方、準備から会の運営までご苦労様でした。

後期 始業式(両校)、入学式(高校)

本日、8:50から特別支援の後期始業式を体育館で実施しました。副校長の話です。

10:00からは、来賓にPTA会長並びに副会長の皆様にお越しいただき後期入学式を実施しました。

12名の新入生の皆さん、本校での高校生活が充実したものになるように頑張ってください。

14:00から高校始業式を実施しました。

いよいよ、後期のスタートです。みなさん、頑張っていきましょう!

前期 卒業証書授与式(高校)

9/30(月)10:00から来賓にPTA会長をお招きし、大講義室で卒業式を行いました。

前期の卒業生10名が、晴れて本校を巣立ちました。式辞、祝辞につづいての卒業生の言葉は、重みのある言葉でした。

卒業生の前途が輝けるものになることを祈念しています。

グランドの草引き

本日(9/25)、朝から高校、特別支援学校の先生方が総出でグランドの草引きを行ないました。10/10に行なわれる体育祭に向けて、生徒の皆さんがケガなく競技ができるよう、グランドを整備します。

先生方、暑い中ご苦労様でした。