hanshinkoya_hs2 のすべての投稿

カウンセリングマインド研修会(特別支援)

本日(6/15)放課後、スクールカウンセラーの吉田先生による、「特別支援学校高等部における生徒指導の課題とその対応の視点」と題して研修会を行いました。IMG_7123

IMG_7124先生方は熱心にメモを取りながら聞いていました。

IMG_7125吉田先生が対応してこられた事例から、これまでの生徒対応を振り返るとともに新たな気づきがありました。
IMG_7126グランディングという視点で、姿勢を正すことによって体の可動域が広がることを体験しました。
グランディングは安定化の一つで、安定化することで生徒の活動が、より良い方向につながることを学びました。本日学んだ、安定化に向けての様々な手法をこれからの教育活動に生かしていきます。

プール準備3(特別支援)

来週月曜日からの水泳指導に向けプール清掃の仕上げです。IMG_70842年弱使用していなかったため、ポンプを回すとゴミがプール底にたまりました。
そのゴミを水中用の掃除機で吸い取っています。IMG_7082IMG_7086奇麗にしていただき、先生方ありがとうございました。
ポンプのフィルターは土曜日に交換予定です。水泳の授業が待ち遠しいです。

プールを見た後、グランドを覗くと溝掃除を先生がしてくれていました。IMG_7090芝のある部分は枯葉が落ちているぐらいですが、芝のない部分は土と枯葉が混じりヘドロ状態です。IMG_7091この芝生も先生方が自前で育てたものです。残念ながら芝が付かない場所もありますが。
暑い中、生徒のために色々していただき感謝です。熱中症には気をつけてください。

ご覧のように特別支援も高校も生徒の見えないところでも、様々な先生方が生徒が気持ちよく授業や部活ができるように取り組んでくれています。本当に素晴らしい学校です。先生方を誇りに思うのと感謝の気持ちで一杯です。

金曜日と月曜日は出張ですので、ブログ更新は15日の火曜日です。

職業体験週間②(特別支援)

昨日に続き、1年生の実習の様子をアップします。IMG_7078IMG_7069ギフトの箱の作成ですが、結構難しいです。
IMG_7071IMG_7073IMG_7070箱詰めするためにタオルを巻きます。IMG_7067箱に入れると隙間が開いてしまいます。やり直しです。IMG_7068完成品です。見事です。
ケミカルキャップの点検作業です。IMG_7075IMG_7074一つずつ、汚れや曲がっていないかなど、検品です。

生徒達はこのような実習を通して、根気強さや集中力など様々なことを学んでいきます。
大変だと思いますがガンバレ!!

職業体験週間(特別支援)

6月7日から11日までの5日間、特別支援学校の1年生は校内で職業体験実習を行っています。
部屋での作業ですが、熱中症にならないように先生方は気を配っています。IMG_7059メモ帳の作成です。
定規をあててカッターで切りますが、案外難しいです。IMG_7061IMG_7062サイズ通りに切れているか、ガタガタになっていないかなど点検しています。

ダイレクトメールに封入する、チラシ折の作業です。業者から提供を受けています。IMG_7063IMG_7064IMG_7065奇麗に折れているかチェックです。

これ以外の実習の様子は、明日アップする予定です。

授業風景(高校)

公開授業週間が終わっても、先生方は生徒が主体的に学べるように工夫しています。IMG_7039

IMG_7042IMG_7041昨年度の生徒作品を見せ、作業をイメージしやすくしています。

IMG_7046先に色を塗っています。

IMG_7047小物を張り付けてから、色を塗っています。

生徒によって作業の手順はまちまちで、性格の一端を垣間見ることができます。

朝の学校説明会(高校)

本日(6/4)10:00から高校の説明会を行いました。
雨の中、35名の方に来ていただき、ありがとうございました。IMG_705530分ほど本校の概要を説明し、校内見学を行いました。
IMG_7057授業の様子は如何でしたでしょうか。
個別にご相談を受けましたが、疑問に思うことがあれば、いつでも連絡してください。
オープンハイスクールもお待ちしています。

プール準備2(特別支援)

昨日(6/1)朝から夕方まで、授業の空いている先生方が入れ代わり立ち代わりプール清掃をしてくれました。IMG_7043IMG_7044昨年は水泳の授業は実施しなかったので2年分の汚れです。IMG_7048IMG_7049丁寧に清掃していただき、ありがとうございました。IMG_7050おかげさまで、今日(6/2)プールに注水できました。

明日は出張ですので、ブログ更新は金曜日です。

プール準備(特別支援)

6月14日から水泳の授業が始まります。更衣室に置いてあったベンチを運び出し、更衣室の清掃です。
IMG_7029

IMG_7032

IMG_7034
IMG_7033すごい汚れです。掃除ご苦労様です。
プールのなかの掃除もこれからです。熱中症に気をつけてください。

明日は出張ですので、ブログ更新は水曜日です。

教育実習(高校)

5/17から本日まで教育実習生が一人来ていました。本校の卒業生ではありませんが、大手企業に勤めながらも、2週間の休暇をとり教員を目指すという熱意に打たれ、本校での実習を受け入れました。IMG_7017

IMG_7019IMG_7024人生経験が豊富で、生徒の心に訴える話ができるので、いい教師になる素養は十分備わっています。後は知識不足をいかに解消するかです。
やはり教師は授業が勝負ですから。
頑張ってください。

水害避難学習(特別支援)

本日(5/27)5・6限に全校生対象の水害避難学習を行いました。IMG_7007

IMG_7008水害について本校の教諭の解説が入った動画を視聴しました。
動画を見やすいように、電気を消すクラスやカーテンをしめるクラスなどクラスの状況に応じて対応しています。
14121879726203

14121879780332

14121879844804

14121879862359動画視聴後、自分の住んでいる地域のハザードマップを確認し、Zoomを使って全クラスと指導教員とで質疑応答を行いました。
因みに、指導教員は兵庫県のEARTH員でもあり、本校のみならず他府県の学校に出向いての活動も行っています。