校内でアライグマを捕獲しました。

私が教頭の時にも、学校付近でアライグマの出没に注意との連絡がありました。
最近校内の植え込みの中で大量のフンを発見したので、伊丹市のクリーンセンターに相談したところ、罠を仕掛けることになりました。
まさか本校にアライグマがいたとは。
今回は生徒に被害がなかったので良かったですが、ペットを飼育するときは、最後まで飼い主が責任を持ってもらわないと、かわいそうな最後が待っています。命について色々と考えさせられる案件です。
本日(11/2)高校教育課と教育研修所から2名の指導主事がお越しになり、英語科の訪問指導を行いました。




他の生徒も、自分のできる範囲で頑張って発表していました。素晴らしい取組です。
4限は別の英語の授業でのパフォーマンステストです。






教師が工夫をした授業を展開し、生徒がそれぞれ頑張ることで、どんどん授業は進化しています。この好循環が続くことを期待します。
5限に教科の協議、7限に学校経営の協議を行いました。
お二人の指導主事様、貴重な指導・助言をいただき、ありがとうございました。