hanshinkoya_hs2 のすべての投稿

心のサポート実践公開授業・研修会(高校)

8日(金)に、関西外国語大学 新井肇 教授を講師にお招きし、標記の会を行いました。

1・2・3部の1年次生が5限にアイスブレークを行い、6限に自殺予防プログラムのステップ2を行いました。

深刻に悩んでいる相談を受けたときに、どう対応するかを、相談役、聞き役、観察役に分かれてロールプレイングを行いました。

困ったときは、信頼できる大人につなげましょう。

授業後にグループごとに意見交換をし、県教委の指導主事から指導助言を受けました。

その後、新井肇 教授の講演を聴き、質疑応答になりました。

ブログの更新は木曜日です。

芸術鑑賞会

12月1日に「いたみホール」で、転輪太鼓さんの和太鼓を鑑賞しました。演奏の合間に、1・2・3部と特別支援から30名ほどの生徒が舞台で太鼓を叩きました。

とても盛り上がったそうです。見られなくて残念です。

3部授業風景(高校)

寒くなってきましたが、3部の生徒も寒さに負けず、頑張っています。

体育の苦手な生徒も、和気藹々と楽しそうに活動しています。

これからもっと寒くなりますが、体調に気をつけて頑張ってください。

明日は高校、特別支援合同の芸術鑑賞会です。いたみホールで和太鼓を鑑賞しますが、残念ながら私は出張で鑑賞できません。

ブログの更新は月曜日です。

阪神昆陽祭(舞台)

特別支援の生徒も高校の生徒も、楽しんで発表と鑑賞をしていたようです。私はオープニンの後、出張に出たため、同じ時間を共有できなくて残念でした。

写真がなかったのでビデオからとったため、画質が悪くてすいません。

文化祭準備、文部科学省本校視察

24日の阪神昆陽祭に向けて、1・2・3部、特別支援のそれぞれが準備を進めています。

本日、文部科学省から3名の方が、学校視察に来られました。本来は交流及び共同学習を見学されますが、今回は阪神昆陽祭の準備を見学されました。趣向を凝らした展示と元気良い挨拶に、お褒めの言葉をいただきました。

24日の阪神昆陽祭当日は出張のためオープニングしか出られないことを生徒が知り、コヤジンの展示を見て欲しいとの誘いを受けました。写真にあるように、空中浮遊を楽しみました。24日すべての展示や模擬店を見ることができないのが、とても残念です。夕方にステージのリハーサルを見に行くと、吹奏楽部に混じって、特別支援・高校の先生方も多数参加していました。さすがです!!

阪神昆陽祭当日の様子は月曜日のブログにアップする予定です。

阪神昆陽祭を全力で楽しみましょう。

募集要項説明会(高校)

11月18日に本校体育館で募集要項説明会を行いました。寒い中、100組弱の生徒・保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。

生徒会がビデオを作成し、本校の特徴を説明してくれました。

願書等について、分からないことがありましたら、本校の教頭か中学校にご相談ください。

朝の説明会は12月5日、トワイライト説明会は11月27日、12月13日、1月15日にあり、生徒の様子を直接見ることができますので、良ければ本校教頭まで電話連絡(072)773-5145の上、お越しください。

ブログの更新は水曜日です。