hanshinkoya_hs2 のすべての投稿

後期終業式が行われました(高校)

久しぶりのブログ更新です。サボっていたわけではありません。入試やら何やらで、話題がなかったのです。申し訳ありません。

ということで、1,2,3部合同で14:00から後期終業式が行われました。以前に比べてずいぶん聞く態度が良くなってきています。

まずは校長式辞

CIMG2953

CIMG2954

 

夢を持ってください!!その夢のかなえるために阪神昆陽は皆さんを応援します。ということを話しました。続いて「総選挙」についての出前授業です。選挙権が18歳以上に引き下げられました。今度の選挙から一部の生徒は参加します。そのことについてレクチャーを受けました。

CIMG2960続いて、沖教頭先生より4月から阪神昆陽は変わりますよ。一生懸命やっている人は最大限の応援をします。ダメなものはだめという指導をします。ということを話してくれました。阪神昆陽ブランドの向上のため職員は頑張ります。

CIMG2985校長 尾原周治

両校(高校・特支)のマスコットが決定!!「こやっこ」

1年がかりでようやく本校のマスコットキャラクターが決定しました。生徒投票、教員投票を経て決まりました。

名前は「こやっこ」です。これから、いろいろな場面で登場すると思います。どうかかわいがってやってください。

こやっこ両校の校章色合いは両校の校章をモチーフにしています

IMG_4822IMG_4818 IMG_4817ぬいぐるみも早速できました。高校の三浦先生が作ってくれました。感謝!!!

このぬいぐるみがいろいろなところに出没します。こうご期待!!

校長 尾原周治

 

 

池尻ヤングフェスティバルに出演しました。

3月6日(日)、今日は午後から池尻小学校区街づくり協議会主催の三世代交流ヤングフェスティバルに、高校と特別支援学校のダンス部、高校の吹奏楽部、特別支援学校の音楽部の生徒が出演しました。このヤングフェスティバルは地域の若者の社会参加の場として企画されたもので、毎年お呼びいただいています。

まずは、橙色のTシャツでエネルギッシュなダンスを披露してくれたダンス部の演技です。IMG_1047 IMG_1052 IMG_1080

次は、音楽部と吹奏楽部の演奏です。先生方も一緒に演奏しています。3曲の演奏でしたが、年々レベルアップしています。brass4

brass3

特別支援学校で作ったクッキーも販売しました。cookie皆さん、お疲れ様でした。

今日は特支の卒業式

今日は快晴の良い天気の中、特別支援学校の卒業式が行われました。規律正しい、とても指導のいきわたった厳粛な卒業式でした。DSC09054 IMG_5791今日の式辞は大西副校長。とっても心温まる式辞でした。その中に高校で私が使った「タンポポは落ちたところで花開く」を引用してくださいました。感激!!

DSC09248

DSC09324 DSC09352 DSC09356 DSC09398 DSC09512 DSC09556 DSC09611 IMG_5748  答辞の最後に卒業生の歌が入り、そして校歌の大合唱。またうるうるきてしまいました。とってもいい卒業式でした。卒業生の前途に幸あれと願っています。

校長 尾原周治

27年度後期卒業式(高校)が行われました

2月27日(土)10:00より後期卒業式が行われました。たくさんの来賓、保護者の方々、をお迎えし厳粛な式でした。

CIMG0001 卒業式 093 卒業式 095 卒業式 116 卒業式 147 卒業式 178 卒業式 214 卒業式 233 卒業式 237 卒業式 269 卒業式 339 卒業式 344 卒業式 363 卒業式 4191,2,3部合わせて151名の卒業です。送辞は生徒会長の松本さん、答辞は68歳で入学し4年間ほとんど休むことなく優秀な成績をあげた尾崎さん夫婦でした。答辞を受けていましたが思わずこみ上げるものがあり、壇上で涙してしまいました。卒業生にこれからの活躍を期待しています。

式  辞

校庭の木々にも、早春の息吹が感じられる 今日の佳き日、ご来賓並びに保護者の皆様のご臨席をたまわり、平成二十七年度後期卒業証書授与式を挙行できますことを、心より、 厚くお礼申し上げます。

ただいま、 卒業証書を授与いたしました 百五十一名の卒業生の皆さん、卒業おめでとう。

高校三年間、また四年間は人の一生涯においても単なる時間の経過ではありません。 とりわけ皆さんの 阪神昆陽高校で過ごした高校生活は「同じ敷地にある特別支援学校との触れ合いを通じ、豊かな人間性を育むとともに、社会におけるノーマライゼーションの理念を進展するための礎となる学校」ということで、全国的にも例がない実践を 君たちは行い、自らの心と体を鍛え、かけがえのない青春の時を紡いできました。また、学業と仕事を両立させながら頑張った人、68歳で入学し、4年間ほとんど休むことなく勉学に励み 優秀な成績をあげ、周りの模範となった人、学校内外におけるスポーツなどで 優秀な成績を修めた人、生徒会活動を通して学校を盛り上げてくれた人、数え上げたらきりがありません。私たち教職員一同は、皆さんたちの高校生活における努力と研鑽に敬意を表するとともに、この卒業の感激を胸に、皆さんのさらなる飛躍を期待しています。

皆さんたちの輝かしい門出に際し、私の好きな「たんぽぽは落ちたところで花開く」という言葉を、はなむけの言葉にしたいと思います。

「たんぽぽは落ちたところで花開く」この言葉通り、タンポポの種は落ちる場所を選んでいるわけではありません。 しかしながら、風に運ばれて落ちたその場所でしっかりと根を張って、時期がくれば黄色の美しい花を咲かす、皆さんも同じで「今、自分のいる場所が自分を活かす場所」なのです。

自分のいるところで、自分なりの種をまき、芽が出てきたら水をやり、大切に育てていく。そこにどんな花が咲くか、それはまさに皆さんがどう生きてきたかの証でもあります。

生きるということは、一日一日の積み重ねです。 「一日一生」という言葉もあります。 今日一日を頑張ろうという気持ちが大切です。 今日一日を誠実に生きなさいということなのです。 そして自分の置かれたところで一生懸命頑張り、美しい花を咲かせてください。

どうか 阪神昆陽高等学校の卒業生としての自信と誇りを胸に、二十一世紀をたくましく生きてほしいと 願っています。皆さんの輝かしい前途に、幸多かれと祈念してやみません。

最後になりましたが、ご来賓ならびに 保護者の皆様から、本校に寄せられましたご厚情とご支援に対しまして、厚くお礼申し上げます。そして、今後とも変わらぬご協力、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げまして、式辞といたします。

平成二十八年二月二十七日

兵庫県立阪神昆陽高等学校長 尾原 周治

卒業パーティ(特支)

本日は行事盛りだくさんです。

除幕式のあと引き続いて特別支援学校の卒業パーティが行われました。3年間の調理実習の成果として、様々な料理でもてなしてくれました。3年生の保護者の方もたくさんおみえになられました。

メニューは 炊き込みご飯 和風 洋風 パスタ2種類 唐揚げ、ナムル 餃子 ハンバーグ ポテトサラダ プリン パン

DSC01070 DSC01071 DSC01072 DSC01073

どれも非常においしくて、おなかいっぱいになってしまいました。

パーティは1.校長挨拶 2.学年主任挨拶 3.生徒製作「思い出のビデオ」 4.合唱 5.PTAよりのプレゼント 6.副校長挨拶 7.生徒代表挨拶 手作りのとっても心のこもったパーティでした。司会の坂之上君向井君 お疲れ様でした。

DSC07833DSC01077 DSC01078 DSC01082 DSC01086 DSC01089 DSC01094校長 尾原周治

卒業記念品贈呈式・・除幕式

本日11:00より、高等学校・特別支援学校の両校による卒業記念品の贈呈式とそれに関する除幕式が行われました。

記念品の目録贈呈は13A福田実央さんが行いました。続いて除幕式です。体育館の左袖の上に校歌板が飾られ、それにかけられた幕を両校の生徒4人でとりました。とても有名な書家の方に書いていただきました。素晴らしい校歌板です。卒業生のみなさんありがとうざいます。

DSC07799DSC01065 DSC01066 DSC07817この校歌板は阪神昆陽高校・阪神昆陽特別支援学校が続く限り永遠に不滅です!!

校長 尾原周治

 

卒業生を送る会(特支)

今日は2時間目に卒業生を送る会が催されました。(特別支援学校)1年生全員による合唱、2年生全員による合唱、で卒業生を送り、最後に3年生全員での合唱で応えていました。その後卒業生から在校生に手作りの校歌の2番の歌詞が書かれた板が贈られました。人文字人文字をアクリル発泡材でカッターと彫刻刀で彫り、色を塗って板に取り付けたものです。1番の歌詞は1期生が贈ってくれ、現在は特支の玄関に飾られています。そして今回のものをその横に飾ります。3番は現在の2年生に託しました。次は在校生から卒業生に記念品が贈られ、卒業式に卒業生の胸を飾るコサージュでした。生徒会主導の企画でしたが、雰囲気良く終えることができました。卒業まであと少し。明日は卒業パーティです。楽しみです。DSC01041 DSC01044 DSC01045 DSC01048 DSC01050 DSC01053校長 尾原周治