11月27日に開催される数学理科甲子園兵庫大会に向けて勉強会をしました。


本校は平成27年から毎年出場しています。
出場する生徒の皆さん、本番に向けてガンバッテね。
先生も指導ご苦労様です。
明後日は出張ですので、ブログの更新は金曜日です。
本日(10/22)阪神昆陽祭を行いました。
コロナの関係で今年は13時から15時の2時間のみになりました。
オープニングです。
オープニングの後は、ステージと展示に分かれて、生徒は自由に観覧します。
吹奏楽部(高校)と音楽部(特別支援)です。
先生方も多数、演奏に参加してくれています。
ダンス部は特別支援と高校の合同です。
演劇同好会です。
少人数ながらも頑張っていました。
書道部です。
準備から当日の運営、後片付け等のご指導ありがとうございました。
先生と生徒が連携し頑張ってくれたお陰で、よい阪神昆陽祭になりました。
来年はフルバージョンで行えることを祈ります。
展示は来週のブログで紹介する予定です。
秋晴れの気持ちの良い日に、第10回体育大会が行われました。
今年度も新型コロナウィルス感染症対策のため、午前の部(1・2部)、午後の部(3部・特支)に分かれ開催されました。
全校生がそろってできないのは残念でしたが、生徒の頑張りが光る体育祭になりました。
プログラム3番 ボール運び
小さなボールを落とさないようしっかり挟んで運びます。


ふたりの息を合わせて、中央でコーンを1周するのが難しい。


プログラム4番 男女混合リレー
女子100m、男子200mを走ります。バトンを落とさないように気を付けて‼


プログラム5番 玉入れ
全ての玉をかごに入れるまで競技は続きます。

最後まであきらめずに頑張ります。


プログラム6番 綱引き
力と力のぶつかり合い。力が続く限り引っ張りました。




プログラム7番 女子リレー
100m×4 教員チームも走ります!


プログラム8番 男子リレー
200m×4 教員チームには校長が登場
午後の部は副校長から校長へバトンをつなぎました。

教員チームアンカーは校長、生徒は抜かれないように必死です。

表彰式
校長からそれぞれの部に表彰状が渡されました。
総合成績表彰式は10月22日の文化祭の日に行われます。
午前の部 優勝 1部

午前の部 準優勝 2部

午後の部 優勝 3部

午後の部 準優勝 特支

みんなが力を合わせ一つになった、素晴らしい体育祭でした。
2週間にわたり、校長に代わってブログを担当してきましたが、私の担当は今日でおしましです。
少しは「阪神昆陽」の魅力が伝わったでしょうか。
来週からは名実ともに校長ブログです。
これからも、「阪神昆陽」のブログにご期待ください。