「未分類」カテゴリーアーカイブ

8月1日タイとの国際交流に出発しました。

高校3名、特支2名の生徒が柏副校長を団長に園山教諭とタイのローズガーデン高校との交流に出発しました。現地の写真が送られてきましたので、アップします。

A2733C7D-CBAA-4FE9-939E-0DF0A27CDEEF

91FA8FD4-A96F-4201-8B48-BED419368129

C2264DDA-7E03-4BDE-ADC0-2761B5BE7AE7

DC5C78F4-B7D2-4116-BF35-DDFD10CB5014 2C28FA3B-B548-492D-B974-5F1FFE5D8218 8137D4EC-FFB6-4B93-839A-923379394541 979D7836-58E8-4617-B7D8-D55B3BFDE042 37777F8B-ED78-4F2B-B8D5-0894BA14F960 691F79A9-86ED-45C1-9021-044319CD72FA 0D5A3453-A36D-4ED0-9831-259564815090 91BC58A9-27BF-4F94-B98B-0498E8C83050

パパイヤサラダとデザートを作りました。ローズガーデン高フェイスブックに阪神昆陽の交流がのりました。

CFFB57F2-C5FB-405B-B294-5C94A480D289 8B381712-309D-4F23-B71D-DFAC5DCC3687 5567AA96-88D1-460A-9195-76407CA45E82 0286E79D-1A59-48DD-8653-29661564986B 3F9AF7EB-7784-4789-83A3-B81B50163E50 EF087DB6-CDF8-46BB-9972-CECA54B622AA

僧侶の儀式に参列し、地獄をモチーフにした寺院を見学後、バンコクでショッピングしました。今から、涅槃像を観に行きます。

ローズガーデン高校のフェイスブックに載っています。

AF745B28-3BB5-4FC2-BAEB-340480AC114B掲載された写真を紹介します。

AB72B186-AF30-41F7-BA4D-1317E5AD9E96 515953C1-BD10-4B33-8086-629C80B4F3C7 F086A897-1BEB-4AE5-9D9D-DA6D7BE402CA E698FFED-122E-4C4E-B024-B845EEA9BD49 A8C81DDB-A29A-4E5D-84E3-94235B6064A9 9659B03E-A8B1-44DD-BEE4-043E2F24C55C DB632BBA-97CC-43EC-93FC-2862F206878B AE019D6D-AE0F-40D7-8BB5-FAB64F347B14 E0C8AC8A-2B0C-4459-8337-A0FAD1DF1324 B6167AA1-4330-4F0C-AADD-5496EF2A2BB6 713646B4-5D2B-4479-8387-06DC8BE888DC 66801603-88F8-407B-A64E-8A6E6DEEA58F 34EAAA3C-ACF0-4303-B631-A78E4833A3BA 694404F2-FE24-46E7-8C2D-1BF8F57BC238 2E5919A7-701C-4659-A905-3EEFC853A9E0 C211CFA4-43FF-4D92-9905-5652FEB57CFD 2C5EE22F-CCB4-4926-B07D-A6244F4B8533 185F75F5-39F7-4DC5-9916-09DE526908E2 2E179E0F-D716-44FB-80C0-040B7E5D5467 BE817741-EB86-4183-BE19-C8F04CA10814 8D7DC5FC-C453-4F9C-B538-084D3FEFAF54 722DD149-A3C4-460E-B51D-4D1D41A822EB 5D525507-8971-4EDF-B47D-D81EEE21CCDC 6A513AC8-FD9F-4D85-A10E-FEEC9E9341E4 A514A42E-EEF6-47F5-B059-181A6BBBAA01 62A777BF-AE31-4574-9890-F822E78786B9 F40B75D0-86DB-42D2-97FB-793655D7A630

BF3A6208-AFF9-4C28-BABC-07C64B4517B6 C46509CA-9A73-4842-9382-43891806B728 67CD88BF-EAED-4AB5-BD87-61E7D72CDE3D B5279A69-283F-4E83-894C-2080DAE897CC 226F2DBC-32E2-4A3E-A86B-59B928B4D9EF 6AAE67C5-E6AA-49B5-B399-F4C7FAB9F031 59DE3633-8296-4B39-BCD3-F5D6F42F6693 3FEAD785-EE58-4BB2-B11B-68D248E13267 CF01AC88-38D1-4C9C-B05C-E80F5C9F5379 13CBB8BE-A9A0-4088-BA13-417AEE956158 31C1EE0C-264F-41DC-8482-76CE202BF606 BD899FFA-CBA5-47D0-BEE9-5C72138EC0E4 14046F17-26D6-4A4E-A145-763E1992F37B CDA67BAA-1012-41AC-B4B9-BBE52D159450 EB87C242-1DBB-4062-A230-0AF66D49F5C5 70627BEE-1EA4-40A7-98B0-AEF6193D9ED1 23BF4D0F-08DB-4B33-887B-E2B65C8B9E76 05CE7477-8F97-46D9-A083-7BFD172A2920 06FE453C-3E73-4E7D-A674-D96E2AE0A049 4EF89A9E-CB6F-4A80-B818-2915D9029633 F70BB4A4-9E09-41F4-809A-8ED97324F144 D24A6208-EF12-41F7-8046-AF323D298F01 AE3FECC9-44D5-42EB-B5C2-756C62CCCAC5 CACE4B10-204D-4D6C-A52C-D263688CE66A 651EB56F-C85C-4AE8-A8A9-33E4C35BDA6C CC79BA20-8EA3-4FB3-B003-6F060C80D0E8 B7CDF950-4656-45D1-911F-6D2C9578BC07 06AE21FB-4AA2-4980-8846-F2ED8E38FB69 79739BAF-2188-4B50-A519-DF55691F21B7 23911644-FB98-436F-8509-8CF75DD8DD5D A702F769-9A4D-42A1-896F-B61ED3D37CE2 332556A4-F358-4733-8F5E-825F97DFB6D2

7B6A0FBD-A62C-4C47-9EF9-A2D2C0B6349B 96A9AD8A-1BDF-46CB-8A80-71429950C46C E1A6BE95-80E1-4B5E-AA0C-CEB64D747819 765B954F-4E14-4DAF-9F1B-C88E0F9C2B42 7A80E024-C2F9-46B0-8731-5A453EA116F7 5BCD53F5-1108-4D98-B105-270382EF0A95 FA2A346F-B6F7-451C-94E4-1C05956F5023 4B21AD9A-D6DD-4600-A76E-027CB0D148EF 5D1F1A10-CC87-4C02-AB35-52771FF0367F A638C9C5-8AC3-4C54-85DC-CB11337B8933 C8D6FC8D-794B-4483-8925-73EC6F280E27 16CCEC9A-2B4A-4803-A491-1F0D44FD2AF2 A1072A09-FAF0-44FF-81F4-A7731BD281CF B77A7F6F-0325-488E-972C-501026D94052 25D7683E-3DBB-4B7A-A738-6C705D0DDC9F 56EA4C8E-5B82-42D0-AB72-55FFA1BD698F 27941737-2250-454E-86FE-BD065A2E4425 640C461A-9E85-4FC3-B4CC-8B3E5B2B3824 F8441E6C-FBA5-4610-AED4-0234A3C60ACB 84F0BEDE-0D30-4A49-A06F-E3B031CEAFBB

0889049F-8F67-41F9-A760-0E08712F812D 554884E9-AEBA-4770-816E-81126F3EC9DF B14ECCAB-CE06-472F-8E4C-56F995192DAF 8C83967D-5270-4183-A7DE-0FDFC4369667

 

サッカー全国大会 最終日

静岡に来てしまいました。今日は最終日。10時キックオフ。準決勝です。

742F6D98-3515-4CA9-8186-A707EEAA35115426F996-063C-4645-ABB1-E67C7BA227CC相手は昨年優勝校の世田谷泉高校です。二連覇中の相手に挑みます。皆さん応援よろしくお願いします。

E60842DF-CFF0-41FB-9DA7-4C110744E412 7F189849-9AF8-4D10-A360-25154EAB636E 552AC744-5F2D-46E7-9656-B59C4B8C6F3B準決勝で敗れましたが、全国3位を獲得しました。応援ありがとうございました。

A646E034-AC74-4D93-AFEF-E1AD383E9D2C 4CF050D2-C009-46ED-8EC8-C46222438C2B FE139B59-B1E7-4AB3-9665-700EE26F2B38 05EC0EFC-79DA-4C5B-B6C5-03D369AD7FF1 47D5F7D3-32F9-4303-A175-1638CE1CD8EC FE8202D3-A83D-4274-8663-DFA817C1350E 665CF56C-6CCA-47CE-97F1-BAF27FDA87D2 6F0130E3-0E0A-4A46-8484-9E12CBFE5458 8CAAF873-C8B6-43F6-9941-43F0D3581F6F AC82842D-4BF5-455B-BAA4-A567B9C41F49 A0C7F0EE-CD5B-484A-9CE5-775B65CBDF9D 251AB045-8978-4797-9AF1-02751B3CBBB6 65E08D1D-EC85-4EF0-A4FD-B29F39D77280 39E7BAF3-33E8-442D-BE41-F6FD5A9A0025 B5280115-7D8A-4DCD-ACEB-953F75AFB4CD 25213521-5286-43C2-80E9-DF60F4E9A61B選手のみなさん、よく頑張りました。マネージャーのみなさん、お疲れ様でした。そして、顧問の先生方、ご苦労様でした。

校長 尾原周治

サッカー部 全国大会3日目

現地にいる顧問から連絡がきました。5FD8D8E9-A07C-47CD-A964-CD1C677F0FE7 837B0507-D079-4F1D-8A3C-B64E4C977BA8

D7CB2C81-A2BF-4468-BD3A-73016132859F

12時キックオフです。満身創痍ですが、ベスト4をかけて頑張ります!

兵庫に残ってるみんなでサッカー部を応援しましょう。

PK戦を制して、ベスト4に進出しました。

明日は10時から準決勝です、

現地から

明日は清水ナショナルトレーニングセンターの西会場で10:00キックオフになります。
相手は昨年度優勝校の強豪です。こちらは9人とかなり厳しい状況ですが、全力を尽くしたいと思います。
6244C5F2-21B8-425D-9E36-9A448445913B 556CB063-647C-453E-BC2E-29FF954A548F 673387F4-645C-450C-B697-E322C6C130EC
ケガ人が出て9人での試合になりました。3−3の同点でキーパーの大活躍もありPK戦の末3-0で勝利しました。

 

オープンハイスクールが行われました。

暑い中160名の生徒・保護者の方に来校いただきました。あの酷暑の中だったらどうしようかと気をもみましたが、台風接近のおかげ?で少し暑さも和らぎほっとしているところです。

ダンス部のパフォーマンスに始まり、

DSCF0448

挨拶では阪神昆陽の自慢できるところ3つを話しました。

DSCF0449

一つ目は教員です。本校の教員はピカイチです。みんなが同じ方向を向き、育てる生徒像を持ち、指導しています。授業も、面倒見の良さもピカイチです。

二つ目は生徒です。卒業するときには共生ということが身について心豊かな人になって卒業していきます。障害に対する垣根がなくなっているもの素晴らしいとこです。

三つ目は施設設備です。まず古い校舎ですが新しくできるときに綺麗にしてそれを維持しています。設備もICTを含め、最新のものがそろっています。 と話をしました。

DSCF0450 DSCF0451 DSCF0452

続いて学校紹介、生徒会による学校生活の紹介、体験授業と行いました。本校独自のノーマライゼーションの授業は全員に受けてもらいます。そのほか、国語、数学、社会、理科、英語、体育、家庭、書道、情報の授業に分かれて体験です。

DSCF0454 DSCF0458

DSCF0464 DSCF0466 DSCF0462 DSCF0461 DSCF0459DSCF0476 DSCF0477 DSCF0478 DSCF0479 DSCF0481 DSCF0482DSCF0469 DSCF0470

少しでも本校のことをわかってもらえたかなと思います。

校長 尾原周治

7月13日校内生活体験発表会が行われました

7月13日いたみホールで校内生活体験発表会が行われました。

生活体験発表大会は、定時制や通信制高校に通う高校生が、学校生活を通して、感じ、学んだ貴重な体験を自らの「ことば」にして発表する、定時制・通信制高校ならではの長い歴史と伝統を持つ事業です。校内大会を経た代表者は、地区大会、兵庫県大会と進み、最終は全国大会につながります。今年、全国大会は「66回」をかぞえますが、なんと兵庫県大会は「68回」。県大会の方が歴史はあります。昭和26(1951)年11月に、「定時制弁論大会」として始まったからです。生活体験発表大会は大会そのものが重要なのではありません。それに向け、学校のこと、仕事のこと、定時制に入学して経験したこと等から、考えたり、感じたりしたことを作文に書き、クラスや学年を越えた仲間たちの前で発表することで、自らの変化、成長を確認することが大切なのです。

この挨拶のあと各部、特別支援の代表が弁論をきそいました。DSCF0013 DSCF0025 DSCF0035 DSCF0037 DSCF0048 DSCF0058 DSCF0064 DSCF0069 DSCF0082 DSCF0085 DSCF0127 DSCF0135 DSCF0139 DSCF0144本校代表には。3年生山本君、2年生梶原さん、1年生松井さん、眞田君が選ばれました。9月にある阪神丹有大会に向けてまた、練習です。県大会に進出してくれることを期待しています。

校長 尾原周治

修学旅行最終日

今日は修学旅行4日目、最終日です。民泊の家族の皆さんと別れ、首里城、国際通りに寄って、各自で那覇空港に集合します。15時集合ですので、モノレール牧志駅を14時半に乗らないといけません。さあ、集合完了できるか、ドキドキです。

07F8C2B2-0AE1-4CD8-9F6D-01E228B97020 976F615D-C347-4D6B-8BF1-1CC3DAB25685

95900B2C-E62E-4DD8-A7D9-65EC436C2DF15D18AC8D-9F68-49E9-91E2-77D5AA3BFE70

退村式をおこないました。

荷物を積み込みました。

E16A727F-2F2C-4219-AC9D-3E326D4412BE

民家の方に最後のご挨拶

3D4F1627-C318-44D7-A8C8-09AF2F962CBB 6322738F-DF18-418E-B1A1-530E42F63DF6 6013163F-CB94-406E-823E-23B0D96686E1 46A50217-1B91-4203-8959-F2601DEBA5E0 986A632A-CFF4-496C-A093-8F23F0444417 31C486DD-2DF1-4D2D-B01B-E5B5ADFF19C2 B2EC8E6D-8072-42A4-900D-1298BEB427CB 35428128-5891-426B-8C57-CECCDA50E99F F25B243C-1EB5-4B5A-AF4A-D24CBF99B32B 66B2BB21-E7CF-4EEC-96D0-3166313BF741

CBF45865-B829-462B-9AD9-26A46E0823D0 C73672C3-C26C-418C-A0B0-96BDBCB9A22C 0C9F9CA3-C2B7-4F07-9506-06663C3ECB3D

 

名残惜しいですが、古宇利島をあとに一路首里城へ向かいます

首里城に到着しました。

C4E5C89C-1BF4-4A41-94D5-ADE998B7573D 40E03896-AD1F-4F58-8223-03D5C9A3D8E9 AECEB751-CBA7-4999-A70D-8D7A052AEB61 76C1BDA7-5435-4E41-A80A-AA9439C162AF

7995E25D-FFAB-4143-BFF5-599DB86A3184EE15E55A-50FF-46AD-8A51-D3518B21B5B0

国際通りを満喫しました。

83596024-8289-4D3A-8147-60D12611ABFFC4F4DA6F-069E-4DBD-9144-3FD56A9780DB6CBE23F6-9E16-4838-8767-457FFF04BA1DD6385D04-1621-47BC-B3F2-57D6A47E2DF0 D772EF7D-75AA-422A-A0B7-D3079065E5EE 2DFE0656-7CBD-4DC3-9B91-5ACBC98A492C EBAE695F-4AF2-4F5A-8EA8-2E61D0E13884 EA44FF76-6313-4AF4-AD55-520D0FDA76E5 2EB9BF54-15EC-4566-A0AF-9A360A0E1174
08A7E586-2E1D-4CAF-97CF-9A5C24B4F672 C8F13E15-D998-42C1-A99B-C2EE635B0AF5 628DC9F4-D476-4662-944D-2A84A69B1186 AD0440B1-5CD8-4872-A6B0-E0C491AA8EC1 7413737B-76D0-4005-A7EB-492CBC433EE8 D0A7758F-F87C-44F1-B6AF-9CFCC9221D85 28704253-CC8A-4D75-AE46-D39064F9B824 4F9DAC36-B7A7-460C-A7BC-0DE23C12C22E BA4B5B09-7356-414D-9A56-246E821E4CF5 A6E3130F-3EA4-49AD-BEFA-61F706DC5AF3 230D75BE-18AF-4BC7-82C6-34F251D73C40

DBB90864-2880-48CE-9CFE-D8A046170A87

飛行機は20分遅れで出発しました

B7C6FEC2-019F-493E-A897-07B0BC19C2F7

伊丹空港には19時15分頃到着予定です