「未分類」カテゴリーアーカイブ

修学旅行2日目

生徒は民泊先で、様々な活動中です。釣りをしたり、焼肉のタレを作ったりと。先生方は巡回して活動の様子を見て回っています。四万十川は台風の影響が残り少し濁っていますが、やはりそうだいです。

F5673ECC-CF86-493C-92F3-E0106F726368 89336AC8-1BDA-411D-83D4-096AEF9AC1F2 1678ED22-28A5-4E6B-99BC-BED7A14E42AB 0B93F3EE-4006-49AC-8BBF-80BBDFD65E16 551D357E-4022-4ED8-99DC-9777127EB1C0 A3966EDA-2803-41D5-A0FE-56A4306C68C9 76861891-0A05-439F-BA0D-ED5D647B95D8 62852C60-F080-4A3E-A450-727255590E50 061C5737-EC44-4049-8908-9B8C2F68B330 22A38297-C2A6-445E-BFD4-1351A4E6E7FF 19E60A52-1B87-469B-A4FC-E161D0F74F8C

C6AA15E5-4358-43C4-A447-A47FD5FB391B 1D18BB5D-93B7-4E01-B4FC-10591BF0790C

かに!

4317B5DC-6454-4AD7-9849-C5D256B46AA9

670931E0-0AD9-4854-B3EB-C12DCBD364F6

D08062C4-E99D-4DC9-92F7-56F0D5D12AEF AFC2A199-5051-4164-8CCC-400E8C49948F 55956907-28FE-483F-B343-B031AB7173C4 6350795D-C150-44EB-B077-CF89CBBC33F0 5C86E2D1-BC39-4C1B-8B3D-6CE1D32DB9DF D102D0FF-B153-4DBE-A0C2-8528A53DCA0E 967C606C-4778-4E47-A6DE-DAF417832588 24778226-980C-4191-8FB6-5B1CBC0A66F8 73EE1168-9463-43BE-9568-82660637CA56 9F56659A-DD01-4433-BC9B-085172D3D2C5 2E828E79-BB44-4096-9AD2-B43A7749290E 5F1B2340-CE41-4A74-855E-5823A2DF7BBF 00E6C284-60F9-4163-A49F-7D08FD0F1BFC今日の活動は終了です。明日をお楽しみに。

修学旅行1日目 2

92C57C27-DF15-44EB-AD89-E69638539F34 4A1B24AF-0677-4036-9CE6-22E756E3F2CE E52197B6-FAA3-4665-892D-7FD055EA6CB3 36C13538-349F-4A52-855B-15155DA26038 77068380-7C8D-4861-8FDE-649D5316470C 6E411145-DA14-43EA-95BA-0D36CCF44FFE 69FCB2A5-E15E-46CC-B828-D95FE630FD15 35D68D61-7906-4E53-8F94-C85AF1E8641D 74495DF3-BE03-444F-A03C-32E483E077D2 A9F0F672-A079-49AF-812A-B245CF521763 C52BD821-F08B-4EA7-A5A0-D2A72318EBA6 82EE0045-D4A7-4E2A-B7EB-DFB27FF58703 77FB9DAB-A0D5-48A1-972D-64E6694059E0カツオの藁焼きを体験してお腹いっぱい食べました。塩、タレともに美味しい!

06CAFF43-28F9-4F7D-882B-2B13E666C6F6

食べ過ぎてお腹が出てます

FD01D3DF-16AE-47BA-AC3A-6569316718A0

今からドラゴンカヌーに乗ります

C36A385C-F703-4000-A2CC-80F0E0B19D62

6EA44C8D-E504-4EB7-B897-E3C63B17A5D6

1B8C6509-5C89-45DE-884B-5FC2893DD6B4 47CB773F-E718-4ACA-B67C-24040B60651B 9222EBE5-B3D7-4DB9-A2CC-2AF1B432657F 93545651-F1A8-4625-B9BA-A5E767E204DD

A0A66471-3E0D-4C2C-81E3-38C41EE90056 918B19B0-6F3E-4BA9-AC5A-058149DBF060 3B7A1EA3-5BC6-4B98-A13C-93B07DF89827 2992EBE1-ABA0-47CD-B6A4-84B30A2558A7 F9A49E54-3459-43DC-8728-00990474B25F 44117888-0C67-47CD-90D1-09CF338285C6 00E0CAB0-970D-43F9-84A8-33CD995EEAD2 945463EB-1A04-4BFD-9323-122EADA9B7C8

0AA91E56-569C-4258-B9EE-96144DC88843 42389F70-1210-4E2C-871C-7073C176EFB0表彰です。2レースとも一位で総合優勝です。1組と4組です。

四万十市立武道館に到着しました。今から民泊の家庭地別れます。

150D8054-C02C-4115-97FE-5A5CE224349B

 

 

いよいよ修学旅行です。特支

台風一過秋晴れです。宝塚駅に集合して、一路高知へ向けて出発です。続々と集まっできています。

54A94A57-8AB4-4569-90E8-7A18633713B5

671400AA-CD9C-486B-97B7-036502619E15

7E8298A8-16A1-476E-93E5-B63F2D4C05BB 7E9ED582-C378-478E-9892-F4D7C00EDB11

出発式が終わってさあ今からバスに乗ります。

2C872551-A406-4B32-AAF2-B2429EB1A92C 7F7D41B5-FEBA-429E-AC70-14311080E7AD 8A7CFFC9-A87D-4323-8A5D-B707D79B2262

出発しました。

ABF3FD6F-84AF-4B30-8F2E-E1CBCDE882EB1号車です。2号車は後ほど

C69CF5AF-E09F-4226-B6AE-534050D20144 A46F5D25-44B2-4A54-8230-5965499EF4D1 E673CD1B-BF6E-4F57-B48A-F8EF5D504B8B 与島に到着しました。

ここからはノンストップでカツオのタタキ実習会場へ

 

 

 

 

 

 

 

10月1日後期入学式が行われました

10月1日 台風一過秋晴れのよい天気のもと、平成三十年度後期入学式が行われました。Ⅲ期入試で合格した8名が新たに阪神昆陽高校の生徒となりました。決意を新たに頑張ってくれるものと思います。

CIMG2239 CIMG2241 CIMG2242 CIMG2246 CIMG2250 CIMG2252 CIMG2254 CIMG2259 CIMG2263 CIMG2266 CIMG2267 CIMG2269入学式の後、担任紹介、年次主任挨拶、生徒指導部長講話、そして阪神昆陽の学校として大切な話がありました。

校長 尾原周治

阪神丹有生活体験発表会がおこなわれました。

9月17日、2回の大雨による警報の延期で、ようやく開催にこぎつけました。この大会で最優秀、優秀2人の3人が、10月13日に行われる県大会に出場できます。そしてそこで優勝すると11月24日に行われる全国大会に出場します。CB5C8DE2-6F35-4952-90A1-DB3D97EBC8A4本校からは

1年 松井  綺桜さん 4年 眞田 優作さん、2年 梶原 あみるさん、3年 山本龍二郎さんが出場しました。

B42CEAC2-001F-48B0-9ED1-25299C7435C7

 

 

D4E22A02-B911-4EBF-AD20-D4C601698FCE

4FB2243E-4890-450E-A697-6CE9F4ECB941

6BB022D4-317D-4E94-A8BE-E13EA534B704

そして特別出演として、本校特別支援学校の小園拓さんが力強い発表をしました。

C9A7924D-374A-478A-83E7-989038A49EBD

結果発表がありました。

梶原さんと山本くんが入賞でした。山本くんは県大会で基準発表することになりました。発表してくれた5人の生徒はよくがんばりました。

F9D69C6B-F73A-4065-BA80-676FEAD4503D FCFF1974-6B67-4BD0-A9FC-1395D1B135F0

校長 尾原周治

9月1日にアビリンピックが行われました。

アビリンピック兵庫2018(第39回兵庫県障害者技能競技大会)が9月1日(土)に開催されました。

IMG_91971 ビル 品だし

本校からは、ビルクリーニング部門1名、ワード・プロセッサ部門2名、製品パッキング部門1名、物流・品出し部門1名 計5名の生徒が参加しました。特別支援学校の生徒だけではなく、社会人の方も参加される大会ではありますが、物流・品出し部門では、見事金賞(1位)を獲得することができました。観客もとても多く、みんな緊張している様子でしたが、夏休みの間も毎日担当の先生たちとこつこつと一生懸命練習した成果をそれぞれ発揮できたと思います。

夏休みに技能検定が行われました(特支)

兵庫県特別支援学校認定資格「技能検定」が夏休み期間中に下記に日程で行われました。強い緊張感が漂う会場で、特別支援の生徒99名が検定の試技に取組みました。

喫茶サービス部門:7月31日(こやの里特別支援学校)

ビルクリーニング部門:8月6日(阪神特別支援学校)

物流・品出し部門(プレ検定):8月21日(高等特別支援学校)

DSCF0809 DSCF0853 DSCF0859 IMG_7194 IMG_7202 ビル 喫茶 喫茶2 喫茶3 物流

最後の閉会式では、授業の中で学んだことや取組んできたこと、努力してきたことに対する評価に笑顔あふれる閉会式となりました。この取組を通して得た経験や自信を、今後の生活に生かしてほしいと思います。

全国定通陸上競技大会

昨日から炎天下の中競技がおこなわれています。出場した生徒はみんな頑張っていますが、中でも2年生の梶原あみるさんが、800mで優勝しました。

3AC5CDE5-7652-4353-B39A-1994943F16CE

C0C240FB-EE63-4E6C-BCAD-0E09613653FD

3F7D2B16-E812-4704-8571-C24109C596B3

E553E45B-D8FC-4649-BB63-E9919CF916D8 6A7D26B1-C5EF-4303-8ACC-6DBC9390040A

梶原さんの走っているところはみんなが応援に熱中しすぎて、写真がありません。申し訳ありません。

続いて2年生の久木野綾音さんが100mで5位に入賞しました。

C2AA8022-3889-407E-A512-6B1988723E95 E9E405EC-66CD-4507-B22E-504E210697B6

16321D64-EF0F-4CD6-81CD-1EAC6CCC5E95CC732902-4095-4138-9CA4-5946F3F8BBB7 2693BDD2-714C-40D8-BB83-96484FCD82D6 CA9E7141-7D9A-4559-9279-9DE18F56C695

最終日  残すは女子400mと女子4✖️100mリレーに出場します。先程400mの予選が行われ、全体の1位で決勝に進出しました。

379F6C72-11E7-49B9-8AA3-6BAF2D89B194

2333944B-DA1D-45CE-92B0-301E7459EE97

いよいよ決勝です。

2CAE50D3-FEC0-4ED6-8D89-17A5C5332FBA

写真判定

18D0FEFB-34EC-47A9-94FE-6AF220A7DE3B 8E0D2F31-F6A4-45A0-B38E-85ED9B2EC384二冠達成です。おめでとう!私ごとですが最高の誕生日プレゼントでした。ありがとう!

5FA2DE62-64B1-457E-ACE8-230907DA3F8E

0326A1C9-2D58-4273-B92A-A814F7A89C6A

18B926D3-00BE-4BC6-BE41-E40BE691BD07 嬉しい!

残すはあと4✖️100mリレー決勝です。

悔しいですがリレー決勝6位でした。

77324DED-70F9-4B70-9E10-6152CEC13A88

梶原さんは優秀選手賞を受賞しました。

5D1FB020-3FD4-46CC-8231-F849CFABC1C0

競技はすべて終了しました。お疲れ様でした。選手の皆さん、顧問の先生方お疲れ様でした。次の試合に向けて頑張ってくたさい。

校長  尾原周治