「未分類」カテゴリーアーカイブ

授業と昼食風景 (6/5)

席と席の間隔を確保して授業を行っています。
ICTを活用した地学基礎の授業です。IMG_5150
書道では書画カメラを活用しています。また、これまではコの字型に机を配置していましたが、コロナ対応で全員前に向く配置に変えています。
IMG_5151IMG_5152
昼食も対面にならないようにしながらも、楽しそうに摂っています。
IMG_5157

IMG_5155

授業再開3 (6/4)

3部1年次の「ノーマライゼーション」の授業風景です。
3部の生徒の真剣な眼差しに圧倒されました。
1・2・3部1年次の今後が楽しみです。
我々教師も生徒に良い刺激を受けパワーアップです。
IMG_5144

IMG_5148

IMG_5149

授業再開(6/4)

今日から授業を再開しました。
1・2限大講義室で本校独自の学校設定科目「ノーマライゼーション」を1部1年次と4月に転入してきた2年次以上の生徒が受講しました。2部は5・6限に3部は9・10限に行います。
コロナ対応で席と席の間隔を広くとったため、大講義室の後ろまで生徒が座っています。後方から前の大型スクリーンは見づらいですが、後方に大型モニターを設置していますので後方の生徒も大丈夫です。
スマートフォンを触る生徒もなく、熱心に授業に取り組んでいました。この状態を卒業まで続けられるように、生徒に寄り添いながら全職員で取り組んでいきます。
IMG_5134

IMG_5136

特別支援学校の様子(6/2)

特別支援学校も昨日から学校が再開しています。
密を避け学校生活に慣れるために、当分は学年ごとの登校となります。
今日は2年生の登校です。
教室ではClassiのスマートフォンでの使い方や、臨時休業中の生活、今後の学校生活について生徒の発表や教師の指導が見られました。
IMG_5121

IMG_5123

IMG_5124

学校が再開しました

昨日、3ヶ月にわたる臨時休業が終わり、漸く学校が再開しました。
1・2部の1年次生は体育館でオリエンテーション、2年次生以上は個別面談でした。
夕方からは3部も同じように行いました。
生徒の元気な姿を見ることで、我々も地に足を付けた教育を根気強く実践しようと決意を新たにしました。
IMG_5107

IMG_5113IMG_5114IMG_5118

後期卒業証書授与式(高校)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来賓の方、在校生の出席を行わず、卒業生、保護者、職員での卒業式となりました。厳粛な雰囲気の中、プログラムを一部変更しておこないました。その中でも卒業生の卒業証書をもらうときの晴れやかな笑顔が印象的でした。とてもいい式になりました。

_MG_8362 _MG_8630 _MG_9009 _MG_9101 _MG_9154 _MG_9250 _MG_9358CIMG6333 CIMG6339 CIMG6350 CIMG6366 CIMG6373 CIMG6377卒業生の前途に幸多かれと祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池尻小学校 土曜寺子屋

本校の理科教員と科学部の生徒が池尻小学校の土曜日に行われる寺子屋に講師として参加させてもらって4年になります。今年度もこの理科実験教室は4回目です。今回は空気砲と恐竜の卵づくりでした。児童たちは目を輝かせて取り組んでいました。

56907B90-216E-4925-89C8-61913FA94211 2FE24101-9D97-41A3-B506-32F10A12EB14 85392AF0-1BE0-4BF6-996E-C16539C313AD 3488BC7E-90C3-4065-8623-7E8E74C969CC 8C4C42D3-EB21-4569-AB72-F4ADD1FFDC9B 997EE6E9-CF86-4827-90FD-CFCF30840D15 98A85E52-8D5F-4B50-B19E-1BC1073641F7 72C1EF3D-36FE-45EF-9438-C4B4C8ECDB3A 4D6C8838-4EE1-4ACC-9A1E-E118770FD347 BEF607B1-B057-4D5C-91A1-5F8C86D55515 94314209-B1C5-419C-BA79-86BCA648A877 89518B0B-F617-41F8-A3F0-39A9FA17A484 19945FD1-DC64-452E-B702-29F9ACBF0E02

今年はサイエンスとらいやるの事業にたくさんの小学校から依頼をいただき先生方や児童に実験教室を行いました。今年はあと1校。先生方に実験教室を行います。頑張るぞ!