特別支援学校 Zoom (6/8) 2020年6月8日 hanshinkoya_hs2 コメントする 特別支援学校は3年生の登校日です。 3密を避けるために、学年集会をZoomで行いました。 第2波に備え、ICT活用に向けて先生方は積極的に取り組んでいます。
授業と昼食風景 (6/5) 2020年6月5日 hanshinkoya_hs2 コメントする 席と席の間隔を確保して授業を行っています。 ICTを活用した地学基礎の授業です。 書道では書画カメラを活用しています。また、これまではコの字型に机を配置していましたが、コロナ対応で全員前に向く配置に変えています。 昼食も対面にならないようにしながらも、楽しそうに摂っています。
授業再開3 (6/4) 2020年6月4日 hanshinkoya_hs2 コメントする 3部1年次の「ノーマライゼーション」の授業風景です。 3部の生徒の真剣な眼差しに圧倒されました。 1・2・3部1年次の今後が楽しみです。 我々教師も生徒に良い刺激を受けパワーアップです。
授業再開(6/4) 2020年6月4日 hanshinkoya_hs2 コメントする 今日から授業を再開しました。 1・2限大講義室で本校独自の学校設定科目「ノーマライゼーション」を1部1年次と4月に転入してきた2年次以上の生徒が受講しました。2部は5・6限に3部は9・10限に行います。 コロナ対応で席と席の間隔を広くとったため、大講義室の後ろまで生徒が座っています。後方から前の大型スクリーンは見づらいですが、後方に大型モニターを設置していますので後方の生徒も大丈夫です。 スマートフォンを触る生徒もなく、熱心に授業に取り組んでいました。この状態を卒業まで続けられるように、生徒に寄り添いながら全職員で取り組んでいきます。
高等学校 1年次 身体測定 (6/3) 2020年6月3日 hanshinkoya_hs2 コメントする 1年次は身体測定を行いました。 聴力検査では一人ずつ、器具を消毒し対応しました。 いよいよ明日から授業が再開されます。 全生徒が自分の将来を見据え、積極的に授業を受けることを切望します。 先生方は準備万端です。
特別支援学校の様子(6/2) 2020年6月2日 hanshinkoya_hs2 コメントする 特別支援学校も昨日から学校が再開しています。 密を避け学校生活に慣れるために、当分は学年ごとの登校となります。 今日は2年生の登校です。 教室ではClassiのスマートフォンでの使い方や、臨時休業中の生活、今後の学校生活について生徒の発表や教師の指導が見られました。
学校が再開しました 2020年6月2日 hanshinkoya_hs2 コメントする 昨日、3ヶ月にわたる臨時休業が終わり、漸く学校が再開しました。 1・2部の1年次生は体育館でオリエンテーション、2年次生以上は個別面談でした。 夕方からは3部も同じように行いました。 生徒の元気な姿を見ることで、我々も地に足を付けた教育を根気強く実践しようと決意を新たにしました。
後期卒業証書授与式(高校) 2020年2月29日 hanshinkoya_hs2 コメントする 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来賓の方、在校生の出席を行わず、卒業生、保護者、職員での卒業式となりました。厳粛な雰囲気の中、プログラムを一部変更しておこないました。その中でも卒業生の卒業証書をもらうときの晴れやかな笑顔が印象的でした。とてもいい式になりました。 卒業生の前途に幸多かれと祈ります。
池尻小学校 土曜寺子屋 2020年2月16日 hanshinkoya_hs2 コメントする 本校の理科教員と科学部の生徒が池尻小学校の土曜日に行われる寺子屋に講師として参加させてもらって4年になります。今年度もこの理科実験教室は4回目です。今回は空気砲と恐竜の卵づくりでした。児童たちは目を輝かせて取り組んでいました。 今年はサイエンスとらいやるの事業にたくさんの小学校から依頼をいただき先生方や児童に実験教室を行いました。今年はあと1校。先生方に実験教室を行います。頑張るぞ!