公開研究授業 (6/24) 2020年6月24日 hanshinkoya_hs2 コメントする 本日と明日、様々な科目で公開研究授業を行います。 「社会と情報」ではZoomを利用しリモート授業を体験しました。 「保健」の授業では初任者の先生が頑張っています。 ブータン王国は世界初の禁煙国家だそうです。初めて知りました。 生徒と先生のロールプレイングです。 多くの授業で大型モニターを適宜活用しています。 明日は本日行っている3部の授業を取り上げます。 ご期待ください。
何の教科でしょうか (6/23) 2020年6月23日 hanshinkoya_hs2 コメントする 住居の写真をモニターに投影していましたので地理の授業かと思いました。 しかし授業担当者は英語の教員です。 英語の教科書に世界の住居という項目がありました。 なるほど、導入部分で教科書を開けさせず大型モニターを利用するなんて、素晴らしい工夫です。
「地域社会への支援」生徒の視点 (6/22) 2020年6月22日 hanshinkoya_hs2 コメントする 例年、地域の方々と一緒に地域を歩いて、様々な課題について課題を共有し解決策を検討してきました。 今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当分は校内での授業です。 校内を見てみると校内の案内について改善すべき点があることに気づきました。 校内の案内図を生徒たちが作成しました。 体育館への案内矢印ですが、実はこの扉、たいていは開けっ放しで、意味を成しません。 そこでこのように改善しました。 生徒の視点の大事さに改めて気づかされました。
特別支援学校 (6/19) 2020年6月19日 hanshinkoya_hs2 コメントする 26日までは2学年毎の登校なので、ClassiとZoomを利用し今日は自宅にいる2年生との面談です。 忙しい中、先生方も新たな取り組みを実行しています。 頼もしい限りです。
ノーマライゼーションの授業風景 (6/18) 2020年6月18日 hanshinkoya_hs2 コメントする 本日のノーマライゼーションでは、発達障害を学んでいます。 講師は本校の特別支援学校の先生です。 授業5分前には多くの生徒がスマホを触っています。 授業が始まると、熱心に説明を聞いて、自分の意見をまとめています。 メリハリをつけられることは、とても大事なことです。 この状態で1年間学び続けると、大きく成長できるはずです。 ガンバッテ!!
研究授業 (6/17) 2020年6月17日 hanshinkoya_hs2 コメントする 2時間目に国語総合の研究授業を参観しました。 コロナの関係でグループ討議などが難しい中、付箋を活用した授業が行われました。 さすが本校の先生、様々な工夫で主体的な学びを実現しています。 生徒もよく聞き、考え、記述しています。素晴らしい。 黒板がいっぱいなので、モニターに板書すべき内容を映しています。 生徒のプリントです。それぞれ工夫しています。
卒業生来校 (6/16) 2020年6月16日 hanshinkoya_hs2 コメントする 平成30年度卒業生が近況報告にやってきました。 卒業しても学校に来るなんて嬉しい限りです。 本校の教育成果の一部です。 私が教頭をしている時の生徒でした。
特別支援学校の昼食の様子 (6/15) 2020年6月15日 hanshinkoya_hs2 コメントする 今日から特別支援学校も午後の授業を再開しました。 午後からの授業に備えてお昼のひと時です。 担任の先生も生徒と一緒に昼食を摂っています。
日々の取組 (6/10) 2020年6月10日 hanshinkoya_hs2 コメントする 昼の打ち合わせで、先生方が手話に取り組んで4年目です。 6月からは日替わりで、先生方が自分の名前と単語一つを披露しています。 今日はこれからの季節に必需品のクーラーと扇風機でした。 私は明日、明後日と出張ですので、次のブログは15日の月曜日です。
食堂 (6/9) 2020年6月9日 hanshinkoya_hs2 コメントする 6月8日から食堂が再開しました。 手指を消毒してから食券を購入します。待ち時間を短くするために、メニューは3品に限定しています。 向かい合わずに楽しく食事を摂っています。