本日、地理歴史公民科の訪問指導がありました。
日本史探求の授業です。

学びのイノベーションで設置されたプロジェクターとこれまであった大型モニターを使っています。

よく工夫された授業です。

現代社会の授業です。


敢えてICTを使わず、生徒の想像力を磨いています。
主任指導主事からどちらの先生も工夫された授業でよかったと言われました。
生徒の声を事前や授業中、事後に聞くことで、さらに良い授業になるとの助言をいただきました。
研究協議では、先生方同士の意見交換に主任指導主事からの適切な指導助言をいただき、深い学びに繋がりました。この学びをさらに深化させてくれると信じています。
主任指導主事をはじめ先生方ありがとうございました。
生徒にも感謝です。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
文化祭特集2
阪神昆陽祭(文化祭)
本日、小雨の中、文化祭を行いました。
コロナの関係で様々な制約がある中、生徒も先生方も工夫して行いました。
登校後まず教室で検温し、遅刻の生徒は職員室前で検温です。
オープニングは各持ち場での放送で行いました。
特別支援学校のパソコン部は3Ⅾプリンターで作品を作っていました。
防災ジュニアリーダの展示です。
模擬店では保健所の指導の下、コロナ対応を行っています。
生徒は非日常を楽しんでいました。写真のためにマスクを外しました。
ステージ発表も行いましたが、生徒席は間隔を広く開けています。
ステージの様子はイートインスペースでも見られるように工夫しています。
茶道部はステージでお点前を披露しました。特別に私のところにお茶を持ってきてくれました。結構なお点前でした。
エンディングでは特別支援の3年生と高校の3・4年次のみ体育館に集合し、その他の生徒は持ち場で放送を聞いていました。
本当に色々と工夫していただいた先生方に感謝です。
文化祭の様子は来週も引き続きアップできればと考えています。






































