「未分類」カテゴリーアーカイブ

様々な取組(特別支援、高校)

本日(2/12)特別支援の流通サービスコースでは、光城ビル管理株式会社の吉海様に来校して頂き、ポリッシャー(床を磨く機械)やバキューム(汚水を吸い取る機械)等、適切な動かし方や効率の良い動線を中心に教えていただきました。IMG_7793IMG_7808
生徒はいつも以上に真剣に取り組み、アドバイスも忘れないようにメモをとる姿も見られました。IMG_7821
教師も日頃からの疑問について質問をし、指導力向上に努めました。IMG_7806

高校では、Classiを活用した希望補習を行いました。IMG_6570

来週は高校入試ですので、ブログの更新は19日の金曜日です。

防災避難訓練(両校)

先日、今年度2回目の特別支援と高校の合同で避難訓練を行いました。IMG_6494
特別支援はクラスごとの授業なので点呼は素早くできますが、高校は授業に異なる年次とクラスの生徒がいますので、集約に時間がかかります。IMG_6496IMG_6497
前回より2分早く全員の避難確認がとれました。

明日は献血に行きますので、ブログ更新は水曜日です。

ノーマライゼーション発表大会

本日(2/4)5・6限に高校・特別支援と合同でノーマライゼーション発表大会を行いました。
例年は体育館で発表とパネル展示を実施していますが、今年は両校生がそれぞれの教室でオンラインでの発表を聞きました。
IMG_6531

IMG_6534IMG_6540
1・2・3部の代表が発表し、「対人援助(高校・特別支援両校の選択者)」「地域社会への支援(高校選択者)」「防災ジュニアリーダー(高校・特別支援両校のボランティア希望者)」の生徒が取組について発表しました。IMG_6542IMG_6546IMG_6548
パネル展示の代わりに、Zine(小冊子)を各班が作成し、各教室に配布され、各自が読みました。(冊子の部分をクリックすると拡大されます)IMG_6524

IMG_6525

IMG_6526

IMG_6527

IMG_6528
班ごとに調べ、Zineは読みやすいように工夫されています。素晴らしい。今後も学びを深めてください。

企画・運営していただいた先生方ありがとうございました。新たな視点ができた発表会でした。

明日は出張ですので、ブログ更新は月曜日です。

旧職員(高校)

本日(2/3)、私が教頭で本校に勤務していた時に働いていた講師の先生が挨拶に来られました。
IMG_6523
採用試験に合格し、中学校で勤務しているとのことです。
おめでとうございます‼
中学校は大変だと思いますが、体を壊さずに頑張ってください。

介護福祉(高校)

3部の介護福祉の授業でベッドメークの練習です。少人数で展開しています。
IMG_6518IMG_6519ベッドと横のピンクの台の高さに注目してください。IMG_6520IMG_6521IMG_6522出来上がりです。
さて、ベッドと横のピンクの台との高さが変わったことに気が付きましたか。

実はベッドメークするときはベッドの高さをあげ、仕上がればベッドの高さを本来の位置に下げています。
私は初めて知りました。勉強になりました。

県立伊丹高校での実習(特別支援)

本日(2/1)流通・サービスコースの2・3年生が伊丹高校で実習を行いました。
はじめに、校長先生からのお話があり、作業に移りました。JPEGイメージ-CA2CDA4CB155-1
2年生は今年度コロナの関係でなかなか実習ができなかったので、良い実習の機会を得ました。
IMG_6504
ポリッシャーとバキュームで洗いと乾燥を行いました。生徒だけでなく先生も見本を見せていました。IMG_6512
IMG_6503
3年生が上手にワックスをかけていました。
IMG_6514
ご覧のとおりピカピカです。
実習ご苦労様でした。3日、8日、10日とあと3回、充実した実習を行ってください。

卒業生授業最終日(高校)

卒業予定生は本日(1/28)高校最後の授業日です。IMG_6484

IMG_6488

IMG_6490
本校は単位制のため、授業には卒業予定生と2年次生などが混じり、通常の授業を受けています。全日制では卒業考査後に通常の授業はありませんので、本校の特徴の一つです。IMG_6491
卒業予定生全員が無事卒業できることを祈っています。

明日は出張ですので、ブログ更新は月曜日です。