職業体験週間②(特別支援) 2021年6月9日 hanshinkoya_hs2 コメントする 昨日に続き、1年生の実習の様子をアップします。ギフトの箱の作成ですが、結構難しいです。 箱詰めするためにタオルを巻きます。箱に入れると隙間が開いてしまいます。やり直しです。完成品です。見事です。 ケミカルキャップの点検作業です。一つずつ、汚れや曲がっていないかなど、検品です。 生徒達はこのような実習を通して、根気強さや集中力など様々なことを学んでいきます。 大変だと思いますがガンバレ!!
職業体験週間(特別支援) 2021年6月8日 hanshinkoya_hs2 コメントする 6月7日から11日までの5日間、特別支援学校の1年生は校内で職業体験実習を行っています。 部屋での作業ですが、熱中症にならないように先生方は気を配っています。メモ帳の作成です。 定規をあててカッターで切りますが、案外難しいです。サイズ通りに切れているか、ガタガタになっていないかなど点検しています。 ダイレクトメールに封入する、チラシ折の作業です。業者から提供を受けています。奇麗に折れているかチェックです。 これ以外の実習の様子は、明日アップする予定です。
授業風景(高校) 2021年6月7日 hanshinkoya_hs2 コメントする 公開授業週間が終わっても、先生方は生徒が主体的に学べるように工夫しています。 昨年度の生徒作品を見せ、作業をイメージしやすくしています。 先に色を塗っています。 小物を張り付けてから、色を塗っています。 生徒によって作業の手順はまちまちで、性格の一端を垣間見ることができます。
朝の学校説明会(高校) 2021年6月4日 hanshinkoya_hs2 コメントする 本日(6/4)10:00から高校の説明会を行いました。 雨の中、35名の方に来ていただき、ありがとうございました。30分ほど本校の概要を説明し、校内見学を行いました。 授業の様子は如何でしたでしょうか。 個別にご相談を受けましたが、疑問に思うことがあれば、いつでも連絡してください。 オープンハイスクールもお待ちしています。
プール準備2(特別支援) 2021年6月2日 hanshinkoya_hs2 コメントする 昨日(6/1)朝から夕方まで、授業の空いている先生方が入れ代わり立ち代わりプール清掃をしてくれました。昨年は水泳の授業は実施しなかったので2年分の汚れです。丁寧に清掃していただき、ありがとうございました。おかげさまで、今日(6/2)プールに注水できました。 明日は出張ですので、ブログ更新は金曜日です。
プール準備(特別支援) 2021年5月31日 hanshinkoya_hs2 コメントする 6月14日から水泳の授業が始まります。更衣室に置いてあったベンチを運び出し、更衣室の清掃です。 すごい汚れです。掃除ご苦労様です。 プールのなかの掃除もこれからです。熱中症に気をつけてください。 明日は出張ですので、ブログ更新は水曜日です。
教育実習(高校) 2021年5月28日 hanshinkoya_hs2 コメントする 5/17から本日まで教育実習生が一人来ていました。本校の卒業生ではありませんが、大手企業に勤めながらも、2週間の休暇をとり教員を目指すという熱意に打たれ、本校での実習を受け入れました。 人生経験が豊富で、生徒の心に訴える話ができるので、いい教師になる素養は十分備わっています。後は知識不足をいかに解消するかです。 やはり教師は授業が勝負ですから。 頑張ってください。
水害避難学習(特別支援) 2021年5月27日 hanshinkoya_hs2 コメントする 本日(5/27)5・6限に全校生対象の水害避難学習を行いました。 水害について本校の教諭の解説が入った動画を視聴しました。 動画を見やすいように、電気を消すクラスやカーテンをしめるクラスなどクラスの状況に応じて対応しています。 動画視聴後、自分の住んでいる地域のハザードマップを確認し、Zoomを使って全クラスと指導教員とで質疑応答を行いました。 因みに、指導教員は兵庫県のEARTH員でもあり、本校のみならず他府県の学校に出向いての活動も行っています。
公開授業週間(高校) 2021年5月26日 hanshinkoya_hs2 コメントする 公開授業週間(5/17~28)に合わせて、各教科が研究授業を行っています。 発展国語の授業です。 生徒用プリントを黒板に拡大して表示し、理解しやすいように工夫しています。 生徒よりも見学している先生方の数が多いです。生徒達も真剣ですが、先生方も真剣です。 自然科学入門の授業です。 10数名の授業ですが、個別対応が必要なので、教科として空き時間の先生が必ず一人入り二人で授業を担当してくれています。感謝です。 生徒が理解しやすいようにICTを活用した数学の授業です。 どの授業も生徒は熱心に取り組んでいます。 当たり前のことが当たり前にできるようになりつつあることに感謝です。
ホームルーム活動(特別支援) 2021年5月25日 hanshinkoya_hs2 コメントする コロナ禍で生徒同士の交流が制限される中、先週、1年生のホームルーム活動で他クラスの生徒と交流を深めるために、トランプやUNOを行いました。 クラスごとに、より交流が深まるように大きなトランプや様々な仕掛けを先生方が用意していました。 流石ですね。