「未分類」カテゴリーアーカイブ

教育研究助成決定(高校)

(公)東京海上日動教育振興基金の研究助成に、本校数学科の意欲的な取組を論文に纏め応募したところ、見事に助成が決定しました。
IMG_7905
本校が誇る、数学科の先生たちです。
おめでとうございます。IMG_7902これからも様々な取組を通して、生徒に学ぶことの楽しさや尊さを教えてください。

創立10年の節目に、このような本校の取組の一つが評価されることは嬉しい限りです。
数学科以外の先生方も様々な取組で、生徒の学力や人間性を伸ばすように工夫し頑張っています。

阪神昆陽は頑張る生徒を全力で応援しています。

月曜日は出張ですので、ブログの更新は火曜日です。

台湾の常春藤高校との交流(高校)

本日(12/15)昨年に引き続きリモートで、常春藤高校の日本語専攻科の生徒と本校の生徒会とESS部の生徒が、日本語で交流しました。
IMG_7906お互いの学校紹介を行った後、それぞれのテーマで発表し交流しました。
IMG_7911台湾のお菓子の紹介です。
IMG_7914日本で食べられる台湾スイーツの紹介です。
IMG_7915台湾語でよく使うフレーズの紹介です。
IMG_7917兵庫県の紹介です。
IMG_7919台湾の民族(部族)紹介です。
IMG_7920厳島神社の紹介です。台湾にも分社が過去にあったそうです。初めて知りました。IMG_7923台湾でよく食べられる唐揚げです。鶏肉以外も色々な具材を唐揚げにするそうです。
IMG_7925中国語が流ちょうな本校生徒による、日本の学校ならではの駐輪場等を中国語で紹介です。
IMG_7927台湾の伝統文化の一つ、ランタン祭りの紹介です。
IMG_7932質疑応答です。
IMG_7934本校生徒がお勧めの観光スポットはどこか尋ねたところ、スマホの映像で教えてくれました。
1時間弱の交流でしたが、お互いの国のことを知るきっかけになり、生徒は喜んでいました。
IMG_7939交流の橋渡しをしていただいた、兵庫県国際交流協会から3人の方に来ていただき、ありがとうございました。

生徒のみなさん、準備や発表ご苦労様でした。貴重な経験を今後に生かしてください。

準備から当日の運営をしていただいた先生方、ありがとうございました。
お陰で良い交流ができました。

しごと体験(特別支援)

昨日(12/13)、中小企業同友会障がい者委員会阪神支部のご協力の下、7つの企業にお越しいただき、1年生が「しごと体験」を行いました。
DSCF7994⑥(株)三協パーツ商会はパソコンソフトを使って、カレンダーやポスターの作成を体験しました。
DSCF8000⑤杉原サポート(株)では、介護するときに大切なことについて話を聞き、園芸療法を体験しました。
DSCF8007⑦(株)のぞみではコーヒー豆の選別とドリップパックづくりを体験しました。
DSCF8019④(有)ナカハタサービスセンターではコンビニエンスストアの体験として、接客・レジ対応を体験しました。
IMG_8572②(有)トーメーでは、害虫駆除の説明を受け、害虫の区別をルーペを使って体験しました。
IMG_8595③(合)ウェルネスでは、ビジネスマナーとして電話の応対を学びました。
IMG_8602①新生紙化工業(株)では各種包装の検品。しわや小さな傷を確認しました。

さまざまな仕事についての説明を受け、実際に体験させていただいたことで、生徒は新しい知識を得ることができました。
企業の方々、特別支援教育にご理解ご協力ありがとうございました。とても貴重な経験になりました。

明日は出張のため、ブログの更新は木曜日です。

卒業生来校(高校)

先日、卒業生が近況報告に来てくれました。IMG_7871本校の教頭勤務3年間で、最も気になる生徒の一人でした。
元気な姿を見ることができて、安心しました。
現在は、エステティシャンとして働いているとのことでした。
大変な仕事だと思いますが頑張ってください。

卒業生が校長室を覗いてくれることは、とても嬉しいことです。

月曜日は出張のため、ブログ更新は火曜日です。

学校訪問指導(特別支援)

本日(12/9)特別支援教育課の訪問指導がありました。
1年生の流通サービスの授業です。IMG_787412月9日は担当教諭の誕生日でした。あめでとうございます。

IMG_7875

IMG_7878タブレットを二人一組で、ポリッシャーの使い方について、2種類の動画から良い点と悪い点を読み取ります。

IMG_7879研究授業なので、多くの先生方が見学しています。

IMG_7880動画の解説です。IMG_7881生徒はポイントを読み取っていました。IMG_7882

2年生の自立活動の授業です。
IMG_7884IMG_7885IMG_788611月の職場実習を思い出しながら報告・連絡・相談の大切さを再確認しています。
ロールプレイです
IMG_7888ロールプレイをビデオで撮影し、確認しました。IMG_7889>IMG_7892
二つの授業について、研究協議を1時間30ほど行いました
IMG_7899授業の良いところだけでなく改善点が指摘され、より良い授業に向けての深掘りがありました。素晴らしい。
IMG_7898関係の先生方、お疲れ様でした。
県教委の主任指導主事様、貴重な指導助言ありがとうございました。

10周年記念式典

12月3日(金)東リいたみホールにおいて、兵庫県教育委員会事務局 特別支援教育課長 小俵千智 様、本校初代校長 尾﨑文雄 様、第2代校長 尾原周治 様にご臨席賜り、10周年記念式典を行いました。IMG_6279阪神昆陽10周年記念式典mp4(5)司会は放送部が行いました。
落ち着いた司会でよかったです。阪神昆陽10周年記念式典mp4(3)小俵課長の祝辞です。阪神昆陽10周年記念式典mp4(6)両校の生徒代表による挨拶です。阪神昆陽10周年記念式典mp4(8)校歌は感染予防のため歌えないので、全校生が手話で歌いました。もちろん先生方もです。

記念講演として、シドニーパラリンピック水泳自由形リレー金メダリストの加藤作子様に講演していただきました。阪神昆陽10周年記念講演(2)チャレンジする大切さを学べたと生徒も教師も言っていました。

記念コンサートとして、「NPO法人 関西芸術文化支援の森ゆずりは」から5人の方をお招きして演奏をして頂きました。阪神昆陽10周年記念コンサート(1)

阪神昆陽10周年記念コンサート(3)引き込まれる演奏で、生徒も教師も感動したと言っていました。
来賓の方々、並びに記念公演・記念コンサートの方々、本当にありがとうございました。

今回の式典に準備から当日の運営まで、様々なことで携わっ頂いた生徒・先生方本当にありがとうございました。お陰様でよい式典になりました。感謝です‼

10周年記念品②

特別支援学校の食品加工・農園芸コースの生徒と、高校の家庭科を受講した生徒が10周年記念クッキーを作りました。IMG_7853

IMG_7854作ってくれた生徒に感謝です。
とても美味しかったです。
生徒のみなさんも感謝して食べてください。

レシピから材料調達等の準備、生徒への指導等関わっていただいた先生方、ありがとうございました。

明日は10周年記念式典、月曜日は出張のため、ブログの更新は火曜日です。

10周年記念品①

12月3日(金)に、いたみホールで10周年記念式典を行います。
それに伴って、記念誌と10周年バージョンのクリアファイルをPTAのご厚意により作成しました。IMG_7852原稿を書いていただいた在校生・卒業生並びに先生方、また編集をしていただいた先生方ありがとうございました。お陰様で、良い記念誌ができあがりました。IMG_7851高校美術部の生徒が原画をアレンジし作成してくれました。
とても素晴らしく、感動しました。IMG_7850持ち帰り用の紙袋に、特別支援の生徒がシールを丁寧に貼ってくれました。感謝です。