7月22日から28日まで入学相談会を実施しています。



暑い中、生徒・保護者・中学校の先生、本校にお越しいただき、ありがとうございました。
何かありましたら、気軽に学校に連絡をお願いします。
ブログの更新は水曜日です。
本日(7/22)オープンハイスクールを行いました。約100組の生徒・保護者等の方々がお越しくださいました。
全ての参加者を集めて大講義室で実施する予定でしたが、コロナの第7波の状況から、3箇所に分散し実施しました。



生徒会役員が3教室に別れて、学校紹介をしてくれました。
その後、教頭から学校概要を説明し、学校設定科目「ノーマライゼーション」の授業を受けてもらいました。


希望者には部活動も見学してもらいました。
本校のオープンハイスクールは如何でしたでしょうか。
生徒の様子を直接ご覧になりたければ、10月以降も朝と夕方のミニ説明会を8回予定していますので、ご参加ください。本日はお越しいただき、ありがとうございました。
生徒会役員の皆さん、先生方、準備から当日の運営、片付けまでお世話になりました。ありがとうございました。
アビリンピック兵庫2022が、尼崎市のポリテクセンター兵庫で開催されました。6月18日に製品パッキング競技、7月2日に物流・品出し競技、ワードプロセッサ競技、ビルクリーニング競技に、本校から5名の生徒が参加をしました。
アビリンピックは、障害のある方々が日頃職場や学校などで培った技能を競う大会です。
参加生徒は、放課後等の時間を使って練習に取り組み、物流・品出しでは金賞、製品パッキングでは銅賞を獲得することができました。



大会当日の閉会式ではメダルの授与が行われ、表彰状は先日学校に届き、7月20日の全校集会で表彰を行うことができました。

参加生徒は「出場して、楽しかったです。とても良い機会になりました。卒業してからも出場したいと思います。」とこれからの意気込みを話してくれました。
参加した5人はよく頑張りました。また、指導や当日の引率をした先生方ご苦労様でした。
3学期制の学校なら終業式ですが、本校は2学期制ですので、本日(7/20)夏休み前の学年集会を行いました。
特別支援学校は8:55から体育館で全校集会を行い、その後学年集会を行いました。



高校は1・2部が10:30から各年次に分かれて集会をしました。

3部は17:25分から各年次に分かれて集会をしました。

夏休みはこれまでの学校生活を振り返るとともに、洗濯や掃除など家の手伝いもしてください。また、小説だけでなく、漫画でもいいので活字を読んでください。これまで見えなかったことが見えるようになるかもしれません。新たなことにチャレンジし、有意義な夏休みにしてください。
本日(7/11)初任者の先生の研究授業がありました。私は出張の関係で7/8に見学しました。





昨日(7/7)いたみホールで第11回校内生活体験発表大会を行いました。
1・2・3部と特別支援が集まって行うのは3年ぶりです。

各部での発表で選ばれた10名の生徒が発表しました。
どの発表も素晴らしく聞き入っていたため、発表者の写真を撮るのを忘れていました。




作文の作成・発表などの指導や大会の企画・運営など、両校の全職員で取り組んだお陰で、良い大会になったことを感謝します。
来年度は一切の制限なく、誰でもが見に来ることができることを祈ります。